
N邸
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2778
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
建設地は線路から道路を挟んだ向かいにある敷地で、子供が生まれ新しい生活を始めるための住居の計画である。
外観は、高架工事を進めているため、将来の高架化を見越して西側線路沿いの窓は極力小さくし、南側の開口で採光と換気を計画し、格子による目隠しでプライバシーを確保している。
また、窓の大きさや位置を統一することによってシンプルな外観としている。
内部は、1階が水回りと寝室とし、寝室の4枚引違障子は建替前の住宅で使用していたものを再利用し、従前の面影を引き継いでいる。
2階は、家族がほとんどの時間を過ごすため充実した空間となるよう、綿密に建築主とスタディーを重ねた。
キッチンは既製品のキッチンに造作カウンターとタイルを組合わせ、コストを抑えつつもオリジナルのキッチンとしている。
居間は40cm上げることにより、空間に変化と、腰かけスペース、収納が生まれた。
2階居間から3階の階段を鉄骨のスケルトン階段とすることにより、上下の空間が繋がるように計画した。
3階は将来子供が増えることも想定して間仕切壁を設置して2室にできるように計画している。
従前の住まいは戦前に建てられた断熱性がまったくない住宅であったため、新しい住まいでは断熱性を高め、省エネルギー対策の等級4を取得している。
今回の設計では建築主の要望やアイデアを私なりに変換し、打合せの度により良い方向に変化していく過程が見られ、建築主とともに作り上げているのを実感した家造りであった。今後も建築主にとって心地よい空間であることを望んでいる。
- 2778
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部