
超簡単!おうちに余りがちな100均化粧水用コットンでオシャレなクリスマスツリー♪
おうちに余りがちな化粧水用のコットンを使い、オシャレなホワイトクリスマスツリーを
作ってみました。
お昼間はナチュラルに、夜はLEDライトを点灯すれば雰囲気を盛り上げてくれます。
クリスマス飾りを出すのは面倒という方もこれならまだ間に合います♪
お子様と一緒に楽しくハンドメイドして、オリジナルのクリスマスツリーを
作ってみてはいかがでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15752
- 82
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
★軟質カードケースB4 (セリア) 1つ
★化粧水用のコットン (セリア) 適量
★ウォーターヒヤシンスの小物入れ (ダイソー) 1つ ←なければ適度な大きさの小物入れやコップ
★ウッドモチーフスターホワイト 8個入り中の1つ
★LEDライト(セリア) 1つ
★爪楊枝 1本
両面テープ、セロハンテープ、木工用ボンド、ハサミ
作り方
軟質カードケースを2枚に分解し、そのうちの一枚を画像(↑)のように円柱型にし、セロハンテープで留める。
土台を透明の軟質カードケースにしたワケは、のちにご説明します♪
ダイソーのウォーターヒヤシンスの小物入れに、先ほどの軟質カードケースをパカッとかぶせます。
化粧水用のコットンを画像(↑)のように、三角形にハサミでカットします。
パカッと二枚に分けます。
このように薄くして使うのにもワケがあります。
それものちほどご説明します。
パカッと分けたもわもわした方を表に使いたいので、その反対側に両面テープを貼ります。
軟質カードケースの下部から少しずつ重ねながらコットンを貼り付けていったらほぼ完成♪
ダイソーのウッドスターモチーフをてっぺんに付けるのですが、
爪楊枝のとがった方の先に木工用ボンドを付けて、ウッドスターモチーフに挿します。
LEDキャンドルを小物入れの中に仕込めば…
4色に光って雰囲気が出ます!!
3色しか画像はありませんが(笑)
先ほど「のちに説明します」と書いたのはこのことです。
土台を透明にすること+コットンを薄く使うことで、中のLEDの光が
より一層はっきりと演出出来ます。
またコットンのもわもわの方を表に使うことで、ふんわりした雰囲気の
ツリーに仕上がります。
ディスプレイ♪
お昼間はナチュラルテイストに飾っています♪
- 15752
- 82
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均!簡単!✨クリアフレームで涼しげボタニカルアート✨___.aco
-
百均の材料だけで星形オブジェ!クリスマスや収納にも使えます!花宮令
-
切って貼るだけ!簡単だけど可愛いホワイトクリスマスリースを作ってみよう!ak3
-
100均でトピアリーアレンジ。そあら
-
トイレットペーパーの芯でクリスマスツリーを作ってみました♪marosaya731127
-
セリアの造花と柳ボールを使ってナチュラル可愛いフラワーボールを作ろう♡♪naosunny
-
クリスマスシェルツリー🐚ハンドメイドしちゃいました♬ちぃ★
-
【100均セリアの材料3つで簡単すぐできる!宝箱貯金箱の作り方】つなげてデコるだけ♪りんご
-
100均DIYで手作りイルミネーション飾り!【スノーマンライトの作り方】大きなコットンボールの雪だるまでクリスマス飾り♪りんご
-
100均フレームとセリア新作○○でピアス収納フレームをDIYマロン
-
【連載】簡単!時短!すぐできる!100均すのこでミニドレッサー!花宮令
-
【材料費324円!10分で出来る】セリアの丸椅子カバーをオーナメントにリメイク♡ayu__maman