暮らす家から楽しむ家へ

暗く、寒かった家は、白や木目を基調とした内装や、断熱材、樹脂窓、床暖房で明るく、暖かな家族が楽しむ家へと変わりました。
部屋と部屋の間に、段差があり危険だったため、すべての床の段差をなくしバリアフリーにしました。
二部屋あった居間を、一部屋にすることで、今まであまり使っていなかった場所が、家族が集まるくつろぎの空間となりました。
キッチンに作った棚は、奥様の家事が楽しくなるように、テレビや音楽プレイヤーを置くことが出来、おばあちゃんの和室からは、四季を感じられる小庭が眺められたりと、まさに楽しむ家が完成しました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3564
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

外観

【After】光が入らず暗かった玄関は、大きな木造りの格子戸に変更しました。
【Before】格子ブロックには、埃が溜まり暗く冷たい感じの玄関でした。

玄関

【After】玄関を入って正面には間接照明を入れた空間を作り、お洒落な演出をしています。
【Before】光が入らず暗い玄関でした。

リビング

【After】ご主人の念願だったソファーにくつろぎながら大きなTVで映画を観ることが実現しました。
【Before】昼間でも日が射さない暗い部屋でした。

ダイニングキッチン

【After】使いやすい収納で充実させました。奥様のご要望で、TVを見たり、音楽を聴きながら料理が出来るように、出窓に棚を作りました。
【Before】収納が少ないキッチンでした。

廊下

【After】壁にアクセントの棚を作り、おばあちゃんが好きな小物を飾れるインテリア空間にしました。照明も付けて温もりのある空間が出来上がりました。
【Before】暗い廊下でした。

浴室

【After】浴室暖房をつけて、冬場でも暖かい浴室になりました。掃除もラクラクです。
【Before】タイル張りで、冬場がとても寒く普段の掃除も大変でした。

洗面所

【After】トールキャビネット収納を設置し、スッキリと片づけられるようになりました。
【Before】収納が少なく、小物の整理が出来ませんでした。

トイレ

【After】長く居たくなる癒しのトイレ空間になりました。床暖房も入って冬場は暖かです。
【Before】毎日のトイレで立ち上がりの時に膝が痛く、まったタイルが冷たいので足元が冷えるのが嫌でした。

おばあちゃんの和室

【After】壁と窓の断熱をし、床暖を付けたことで暖かく快適なおばあちゃんの和室になりました。
【Before】北側に位置するため、暗くて寒いおばあちゃんの和室でした。

ウッドデッキ

【After】普段着を洗う洗濯機は室内へ置くようにし、農作業をする時の衣類洗い用はウッドデッキを作り、室内からすぐ出入りが出来るようにしました。
【Before】農作業をする時の衣類洗い用と、普段着洗い用の2つの洗濯機を外に置いて洗濯したいました。
  • 3564
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

古い家だからといって取り壊して新築するのではなく、古いからこそ大事に残す。今後きっと復元できないであろう日本家屋の良さを十分に残しながら、利便性を追求した水まわ…

再生居住空間+リライフさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア