
骨董家具が魅せるノスタルジックな空間
大正時代や李朝時代のアンティーク家具が並び、ノスタルジックな温かさとモダンで洗練された美しさが絶妙に織り交ぜられており、どこを切り取ってもまるで絵画のような特別な空間。
ご自宅でお料理教室を開かれているお施主様が、充実したキッチン設備とご趣味で集められた骨董家具と調和のとれた空間を求めてリノベーションした例です。
クラシックな色合いの家具に合うよう床はダークブラウンに、壁や天井は家具が引き立つように真っ白なものをセレクトしました。
窓や扉などの建具は全てオリジナルの一点もの。
お施主様が集められたステンドグラスや透かし彫りのモチーフなどを使い、寸法などを細かく測りながら、ひとつひとつ丁寧に造作したものです。
窓枠は既存の窓の内側に取り付けたので、既存の金属フレームがうまく隠れ、お住まいの世界観がより高まりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3088
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 3088
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部