
slow life / in桜島
ここは鹿児島県『桜島』
現場通いには、毎回フェリーのお世話になった。
計画地は、北側眼下には鹿児島湾が約180°のパノラマで広がる。対岸の山頂には真っ白な風力発電所の風車が見え、西寄りには鹿児島市内が一望することができる。敷地の南側には、桜島のシンボル御岳(標高1117m)の緑豊かな森が広がり荒々しくも力強い自然を身近に感じられる場所にこの住宅は計画された。
近年、毎年起きる火山活動(火山灰・地震)や台風(特に風圧力)、塩害(潮風)、など厳しい気象条件をクリアーすると同時に、施主のリクエストである
?眺望を活かしたい?日当たり・風通し良くしたい?家族と楽しみたい?メンテナンス性の良い家…などの要求に応えるため平面構成を明確にしたシンプルなコア型とした。南北の開放面積を広く取ることができ、眺望・日当たり・風通しに応え、ダイニング横のワークスペースは子ども達の居場所にも成り家族が同一フロアーに集う。
浴室・洗面・トイレをコア内に配置することで、8の字ラインの回遊性を生みだし各居室へのアプローチに変化を持たせ、空間に連続性を与えながら、家族生活にリズムを創りだす。
浴室に一部ボイドを設け光と色の創りだす幻想的な色彩の提案や、
火山に対する精神的な安心度を高めるため、コア内フロアーレベルを下げ地階的(シエルター)を感じると共に、直上階の子ども室のフロアーレベルも下がり建物の最高高さを抑え、風対策に対応する。
屋根に積もる火山灰を洗い流すため平屋建て(一部2階有り)の暖勾配としてメンテナンス性能を高めトイは無い。
又、トイレの壁全面をステンレスで囲い桜島の自然と対峙する人々の力(人工力)の存在感を感じる演出も試みた。
断面計画では、基準フロアーレベルをGLから900mm高くし火山灰の跳ね上げと、眺望の取り込みの仕掛けとなり浮遊感のあるファサードが御岳(桜島)とコラボし一枚の風景になることを願った。
この、固有な環境の中で自然と共生する家族(人)家族の住まいを計画できたことを心から嬉しく思う。
PS.桜島(御岳)に痩せた【きん肉マン】が居ることを発見できた…。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 786
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 786
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部