
軒下の家
敷地は岐阜県可児市。山間の緑を望むことができる閑静な住宅地にあり
道路との高低差が高い所で約2m、北と西に接道する角地である。
もともとこの地に住んでおり、建替えの計画であった。
敷地の北東側に高低差を利用したブロック造の掘り込みガレージあり
その上には南隣りに住む御両親が使う倉庫が建っていた。
ガレージ横には石積みの階段があり、それを上って家へと帰る。
その石積み階段から敷地北西角にかけての石積みと樹木の緑が
とても印象的な敷地であった。
低い目線で暮らし、外に開きながらも柔らかな明暗のある光を好んだクライアント。
ご両親の倉庫が必要なこと。生活のリズムの違いや、お子様の面倒をみて貰うことからご両親の家との距離感を大切にしたいとの要望があった。
ここでこの家を計画するにあたって、4つのポイントが浮かび上がってくる。
①ブロック造の掘り込みガレージ
②北西にある敷地の緑とそこから見える山間の眺望
③ご両親の家の玄関が南西側に面している事
④倉庫の位置
それらを建築としそれぞれのスペースに当てはめる。
①はそれを型枠に利用し新たにRC造のガレージに。
②は家族が食事をしながら緑を楽しめるダイニングに。
③はダイレクトに玄関と重ならないよう収納等のバックヤードに。
④は南東にご両親の敷地と行き来ができる階段がありそこへ新たな倉庫を。
こうして考えられた4つのスペースは自然と敷地の四方を向く。
その4つを繋ぐように軒を掛け家族が集まるリビングが軒下に。
軒下は外の太陽光と中の陰の中間的な居場所。ほどよい明るさの中、家族は4つのスペースの間から外を感じ心地よく暮らす家となった。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1278
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ









- 1278
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部