
kamioooka apartment house
神奈川県横浜市の副都心の一つ上大岡駅から徒歩5分程。
KaKa竣工から3年後、同じバス通り沿いのもう一方の交差点側の角に計画された1Fに最大4つに分割可能な店舗と2・3Fに5つの住戸をもつ共同住宅。最上階の一戸はオーナー住戸である。
隣家の庭が延長されるように配置した共用空地をはさんで2つの棟を並べることで、賃貸市場ではかなりのアピールとなる全戸「角部屋」となり、3・4方向に大きく窓が設けられることになった。
ここでの共用空地は3Fに住むオーナーが運営するカフェが主に使用する中庭であると同時に、上階への動線、そしてそれぞれの店舗・住戸内に外部環境を引き込み、まちの様子やお隣の存在を感じさせるものとなっている。
こうした賃貸の集合住宅では、様々な理想を描いて共用部を豊かにつくることができたとしても、うまく使われることを住人やオーナーの采配に期待するだけでは限界がある。そのため、この余白が事業的な利用価値と空間としての価値の双方を持ちあわせ、パブリックにも接続し、「まちのにわ」として存在する場となるべきだと考えて計画している。
道路側の店舗のファサードは中庭を見通せられる大きな開口をとりつつも全面ガラス張りとはせず、ちょっと腰がかけられるほどガラス面を壁厚の内側に入れ、入り口部分をへこませることで、交通量が多いにも関わらず幅が狭く歩道も片側しかない道路に物理的にも心理的にもスペースを提供している。
解答は異なるが、同じ街区の2つの角にまちを引き込む場をつくり、この通り沿いの環境を変える役割を担えていると感じている。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1061
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1061
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部