【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


kiti

イラストレータ・工芸作家である建て主は、こどもたちをより自然豊かな環境で育てたいと願い、また仕事場・アトリエを備え、地域の人が集う教室も始めたいと都内から鎌倉への移住を考えていた。
やっと見つけた土地は2つの横穴式の石室がある急斜面の山が背景にある美しい場所であったが、7ヶ月半後には建物を竣工させなければいけないという厳しい条件付きだった。
逆算すると設計期間は1ヶ月程しかとれない。どこかでつまずいたら絶対に成立しない工程である。
すぐに構造家と相談し、短工期でローコストな構法を模索した。仕上げや家具など、後々手を加えていける部分は省いてコストの調整しろとし、建物の骨格となる部分に重点を置くことにした。
シンプルな箱とすれば計画は簡単になるが、これは単なる住宅ではない。仕事や創作の場、教室というパブリックな要素を含んだ様々な活動を同時に受け入れるには、適度な空間の多様さが必要だ。それには相応の「空間量」が不可欠で、スペース同士の緩やかな繋り、適切な距離感がなければとても窮屈なものになると感じた。そこで敷地に合わせて最大限の容積を確保し、その中に2.5層分のヴォリュームを入れた。階段を中心に東西二つに平面を分け、縦方向には半階分のスペースを1-2階間の南側、2階-屋根間の北側に挟むことで空間を引き延ばし“ズレ”を発生させた。
それぞれのスペースに立つと他のスペースが2つ、3つと現れ、その奥には山の緑や空の青が見える。誰かが音を出すと、廻りの壁を回折し多方面から聞こえてくる。半階の床下スペースはこどもが普通に歩ける高さで、格好の居場所になっている。
竣工後、構造用ラワン合板のままだった壁は家主によりクリアオイルが塗られ、玄関のポスト、こどもの勉強机なども次々制作され、2×10材の柱間の棚も徐々に取り付けられてきた。みな余った端材を有効利用してつくられているために奥行きや巾がちぐはぐだが、かわいらしい味わいがある。設計から竣工まではあっという間だったが、そのプロセスはまだまだ続いており、これからどのように変貌していくのかまだまだ楽しみである。

掲載記事
稲村ヶ崎R不動産「鎌倉発、大人が本気でつくった秘密基地」
http://www.realinamuraestate.jp/column/rjijo/002/

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1384
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
photo by : daichi ano / shinkentikusha
  • 1384
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

光本直人1970 神奈川県生まれ1995 東京理科大学理工学部建築学科卒業1997 東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了1997-2006 シーラカンス…

ミハデザインさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア