
お住まいの大敵 シロアリ予防・駆除
シロアリ被害から大切なお住まい守りましょう!
シロアリは普段目にすることはありませんが、年間を通して活動しています。
地下(土の中)から建物に侵入したり、春先の飛来等により建物に侵入し、気付かないうちに大きな被害を及ぼしていることが多くあります。
すでに被害がある場合は早急な駆除が必要ですし、予防としても定期的な消毒と点検をおすすめします。
被害を受けてからの駆除だと、消毒だけでなく被害個所の修復に大きな費用がかかることもあります。
消毒の時期としては、薬剤の有効期限の5年ごとの消毒が必要になります。
少しでもおかしいと思ったらすぐに専門家の診断を受けることをおすすめします。シロアリ駆除は早期発見が大切です。
まずは無料点検でお住いの状況を確認しましょう。
社団法人日本しろあり対策協会に登録している経験豊富な「しろあり防除施工士」が担当いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1472
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1472
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部