
さらりざらりー着付け教室、そしてカフェのような空間
今回はコンテンポラリーな雰囲気と和のテイストを高い次元で融合させたリノベーションの事例です。コンセプトはコンテンポラリーのもつ「さらり」とした感覚と、和の「ざらり」という感触の中間を表現することでした。家具やカーテンのファブリック選びにもこだわり、かなり統一感のあるお部屋になりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2118
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
施工主様の理想
今回の施工主様は着付けの先生でありながらも、柔道や浮世絵、カヌー、ジムなど幅広い趣味をお持ちで、洗練されたコンテンポラリーな雰囲気を好まれていました。一方で自宅で行われる着付け教室は和風のもので、コンテンポラリーと和の統一感を出すことが重要でした。
設計士の工夫
施工主様と理想の空間についてイメージワードを並べつつ話し合った結果、コンテンポラリーのもつ「さらり」という感覚と、和のもつ「ざらり」という感触を中間を追求することに。また、着付け教室とプライベート空間の関係を調節したりファブリック選びを一緒に行ったりすることで、絶妙なバランスで色味から素材にまでこだわった統一感のある空間を作ることができました。
「さらり」と「ざらり」が融合したお部屋
色味から素材まで雑妙なバランスで配置された統一感のある空間。
教室を通り抜けると奥のリビングへ続きます。壁には掛け軸が垂れ和の雰囲気を演出しています。
カフェ風のキッチン
キッチンは着付け教室の生徒さんも使用するそうで、カフェ風になっています。
雰囲気に合った着物棚を
「ざらり」とした和の素材で着物用の棚を造作しました。
お部屋のところどころにモノを飾るスペースを
ちょっとしたスペースが随所に作られ、お部屋にアクセントを与えてくれます。
いたるところにセンス良く飾られています。
ヨーロッパ風のベッドルーム
グレーの壁とパープルのカーテンがヨーロッパの雰囲気を醸し出しています。
白を基調とした水周り
自宅兼教室ということで、洗面場にはホテルのようなスタイルを取り入れました。
バスルームには2か所から自然光が入り、優しい雰囲気の空間になっています。
対象物件の基本情報
【面積】 66.58m²
【間取り】 1LDK
【構造】 SRC構造
【リノベーション完工年月】 2014年4月
【完工時築年数】 築19年
【場所】 文京区
【リノベーション費用】 非公開
【家族構成】 女性単身
【総期間・工期】 6ヶ月
【形態】 リノベーション
【対象物件】 マンション
【対象箇所】 全部
- 2118
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部