
梅ノ木の家Ⅱ
限られた面積に可能な限りの広がりを得るため、まずは生活に直接関係ないワーキングスペースを地下に配することにした。
また、インナーガレージは必然的に1階に位置することになるので、ゆったりとしたプランが可能な2階に主室となるLDKをもってきた。
このLDKと、子供部屋、階段室とが、芝生庭を介してつながるような配置とし、視覚的に広がりを感じられるよう木製の引き込み戸にした。入隅に柱が無いので、開口部を開け放すと内外が一体となった空間になる。
この一体となった空間を、隣家や道路側からの視線を遮ってプライバシーのある空間にするために、建物の2階部分の外周を壁でぐるりと囲んだ。道路側は西日避けも兼ねている。
この外周壁は、法的にめいいっぱいの位置にあるので、法的制限(軒高7m、北側斜線、壁面後退1m)がそのまま外観となるよう、白く塗って強調した。
道路側の壁は宙に浮いた壁になっているが、ポーチなのか庭なのか、家なのか都市なのかが判然としない不思議な結界となっているようで、時折、通学・帰宅途中の子供たちが遊んでいたりする。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1172
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ


























- 1172
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部