
奈良・きたまちの家(店舗併用)/建築家と建てた30代の家
ー うなぎの寝床に光と風を ー
古き良き街並が多く残る古都、奈良。
そんな街中でよく見かける、間口が狭く奥に細長い町屋の跡地に「奈良きたまちの家」があります。
両隣、奥と三方を家に囲まれた敷地。そんな条件の場所でも風通しと陽あたりを確保するために建築家から提案されたのは、贅沢にも中庭を2つ設けるプランでした。
中庭を通じて1階まで光を届け、さらに2つの中庭で風通しをよくすることができています。気になるプライバシーですが、中庭を高い壁で囲むことで確保しています。
ー 将来、1階でカフェを営みたい ー
将来、仕事を引退した後にカフェをオープンしたいとの要望。
もちろん、リフォームでも対応できますが、新築時にその計画があるなら、
事前に給排水の配管やコンセントなどをあらかじめ準備しておけば、
オープン時の費用を抑えることができます。
建築家はそんな要望を受け、上品で落ち着けるが変化を楽しむことが
できる空間を提案。
中庭に面する開口に高さ3.8mのスチールサッシを使うなどして、極力既成品や新建材を使うことを避け、本物の素材を選ぶことで上質さを演出しながら、時が経つにつれて味わい深い雰囲気に。
そうすることで、長く暮らしたあとでも経年変化した雰囲気を活かしたカフェをオープンすることができます。
外部には閉じた印象の外観に対して、2つの中庭と大きな窓により内部に大きく開いた空間がいい意味のギャップを生み出しつつ、本物の素材により落ち着きを感じさせる店舗併用住宅となりました。
※こちらの住まいの1階は、現在ザウス奈良店となっております。店舗内のみですが、ご覧になりたい方は 0120-360-354 まで事前にご予約ください。
資料請求で無料プレゼン中の「ZAUS Style BOOK」に掲載しています。
資料請求はザウス公式HP www.zaus-co.com からどうぞ。
-------- D A T A --------
プロデュース/ザウス奈良店(0120-360-354)
規 模/地上2階建て
構 造/木造
敷地面積/101.5m2(約30.7坪)
建築面積/53.5m2(約16.2坪)
延床面積/97.8m2(約29.5坪)
撮影:平野和司
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3542
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ












- 3542
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部