
足立のわんルーム
西新井大師にほど近い足立区下町の老朽化した家の建て替えである。
幅員12mの計画道路に接し密集した住宅地であることから、外周には開口部をなくし、1、2階をつなぐ中庭と連続する2階テラスを介して十分な採光を確保するコートハウスとした。
ゆったりとした玄関は中庭に面し、水廻りに連続する。張出した2階はテラスを大きな開口をもつリビング、ダイニング、書斎でとり囲むコの字型の連続空間である。SOHOユースもふまえ明るい空間を要望されたことによるが、視覚的な広がりも期待している。
コの字型平面の2階屋根はリビングを水上とする片流れとするが、天井の低くなるキッチンの一部を折り上げてバタフライ形状とした。また、外断熱とすることで天井は450ピッチの垂木や構造用合板も表しとした。
自然素材をとの要望から壁は1階にラワン合板、2階はドイツ漆喰。床は無垢の栗とした。2階北側の張り出しは多くの蔵書を収納する本棚でもある。
元気な愛犬との同居を前提とした「わんルーム」だ!?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 633
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 633
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部