
アイアンを使った門まわりとアプローチのリフォーム
門まわりとアプローチ、庭のリフォーム。
通りから見えにくかった既存の門柱を解体後、背の高い門柱と扉でしっかり門があることを主張、さらにアイアンで特注製作したゲートでよりフォーマルな印象に。
門柱の仕上げ素材はやわらかな表情のある天然石を使用。高級感がありつつほどよく開放的で明るい門まわりとなりました。
アプローチから続く庭部分はもともと砕石敷きになっていて暗く見え、お子様たちが自転車に乗って遊ぶにも使い勝手があまりよくない、除草や落ち葉掃除などのメンテナンスも大変、ということで何か舗装をしたいというのがご希望でした。アプローチ部分も含め舗装面積が多くなるため、土間は一気に施工ができるスタンプコンクリートを使用してヨーロッパの古い石畳のようなイメージに。広い舗装面が単調にならないようところどころに玉石の目地や300角の方形石風アクセントで変化をつけています。
土間の工事に伴って立水栓もリフォーム。全体の雰囲気になじみながらもちょっとしたポイントになるよう少しくすんだブルーを選び、笠石はグレーベージュ、蛇口は真鍮色でフレンチ雑貨のような色合いに仕上がりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1394
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ





- 1394
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部