【無印良品】の家具や収納を活用した家づくり事例

家を建てる前に知っておきたい基礎知識。無印良品の家具や収納を活用して、センスよく機能的にコストを抑えて、家づくりやリフォームを行ないましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1229
  • 8
  • いいね
  • クリップ

人気の無印良品。その秘密は、素材の良さ、デザイン性の高さ、低価格、そしてモジュールの統一。その特性を生かして、家づくりやリノベーションを行えば、センスよく、機能的に、かつコストを抑えて、自分好みの空間を造ることが出来ます。ここでは、いくつかの事例をご紹介いたします。

△無印良品の無垢材テーブルの高さ(72cm)に合わせて、あらかじめサイドカウンターを造作。テーブルの上が片づきやすくなります。

△同じ無印良品のテーブル(高さ72㎝)を掘り込んだ床に落とし込んで、掘りコタツ形式に。温水式床暖房も敷設しています。

△無印良品の2人掛けソファをぴったり置けるスペースを確保して、サイドには小上がりスペースを造作。

△無印良品の無垢材デスク(引出し付)を窓際に2つ並べて勉強・書斎コーナーに。幅110㎝×2=220㎝がちょうど納まるように両サイドの壁の位置を決めています。奥行もデスクが納まる位置で建具(引き戸)の位置を決めています。

△本棚の一段の高さは、有効34㎝にすれば、無印良品のファイルボックスがぴったり納まります。ブリ材バスケットも同様に活用すれば(写真の左側ローカウンター)、引出し代わりになってコストダウンになります。

△ポリプロピレン製の引出し収納や、布製のボックス収納もモジュールを生かした本棚を造作することで上手く活用できます。

  • 1229
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

東京都練馬区の一級建築士事務所 アトリエ橙(だいだい)/新築戸建住宅の設計・マンションリノベーションの設計・土地探しサポート

アトリエ橙(DaiDaiDesign)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア