開発が進む渋谷の街を見て思ったこと

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 808
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

先日、打合せで渋谷に行って来ました。

現在、渋谷では「50年、100年に一度」と言われる規模の再開発が行われています。

駅周辺では、5区画に分けて再開発が行われており

オリンピックイヤーの2020年~2027年の間に駅直結のビルが3棟竣工されるそうです。

これらのビルが完成すれば延床面積27万㎡、商業施設面積だけで、7万㎡となり

名実ともに東京のシンボルとなります。楽しみですね!



しかしちょっと残念なことがあります、それは・・・

東急東横線の旧渋谷駅が無くなってしまったことです。

私が渋谷と言われて連想するイメージは



「新旧の文化が入り交じわる街」。



私が初めて東急東横線の旧渋谷駅を見たのは、30数年前。

当時、既に古いイメージはありましたが(笑)、幼心に「カッコいいなぁ」と思いました。



この建物は前回の東京オリンピックが開催された1964年4月に建築家坂倉準三さんが

「渋谷総合計画」の一環で設計されたそうで、乗降客数の増加に対応するために利用者の

動線を考えての設計だったそうです。

新旧文化が交わる街、渋谷。

いつまでも、「新しいモノ」と「古き良きモノ」が交差する街で有り続けて欲しいなぁと

感じた一日でした。

  • 808
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

横浜青葉台に築50年の邸宅をリノベーションしたライフスタイルショップ&ショールーム「BADAI BASE」内に2016年8月にオープン。コンセプトとズバリ”ワク…

”ワクワクする街の不動産” バダイ不動産さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア