
築62年「思い出の詰まった実家」のリノベーション
長年暮らしてきたお家は築62年。老朽化が進み建て替えをするべきか悩みましたが、思い出も愛着もたくさん詰まっている家にこれからも住んでいきたいとリノベーションを選択されました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1229
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
長年暮らしてきた築62年の一戸建てをリノベーション。老朽化が進み建て替えをするべきか悩みましたが、思い出も愛着もたくさん詰まっている家にこれからも住んでいきたいとリノベーションを選択されました。
築年数も古く、これまで何度か増築もされているということでしたので、一度構造をあらわにし細部に至るまでしっかりと確認を行った上で、新しい住まいとして再生させました。
何度も増改築された築62年の一戸建ても清潔感のある外観に
平屋と2階建て住宅が組み合わさった造りのお宅は、そこかしこに何度も増改築が繰り返された名残を感じます。
外観は白やライトグレーを基調として清潔感のある印象に。2階建て部分は曲線のあるタイプのサイディングを採用し、さざなみをイメージ。平屋部分は木目のようなナチュラルなサイディングを組み合わせて貼ることで異なった質感を楽しむことができます。
玄関が道路に面しているため、玄関ドア前にスリットを設置し、目隠しとしました。
玄関、茶の間・仏間をつなげて大空間リビングを実現
以前は玄関や茶の間、仏間があった空間をつなげて広々としたリビングダイニングとしました。
同時に、ドアや建具は天井までのハイドアを設置することで、より高さや開放感を感じられる空間となりました。
リビングの天井中央部分に施した化粧梁がお部屋のよいアクセントとなっています。
キッチンはシンプルな見た目ながらも機能性は十分。背面にはカップボードやキッチン家電収納を設置するなど収納力にも配慮しています。
寝室は和のテクスチャーで落ち着いた表情に
寝室はクロスに織物調や和紙調のものを選び、落ち着いた雰囲気に。ベージュを基調にしながら、ドア面の壁はダークグレーの波型模様のアクセントクロスを取り入れることで、空間が締まり渋みが増しました。
窓に取り付けたのは水平に開閉できるシェードカーテン。布地の柔らかい質感ながらもカーテンにはないすっきりとしたシルエットで、大人の落ち着いた空間にピッタリの窓辺となりました。
たっぷりの収納と作業スペースを備えた書斎
1階だけでも生活ができる間取りにして、2階には書斎と客間をつくりました。
書斎はゆったりとした空間に、大容量の収納棚と広々とした作業スペースを備えました。
デスクは壁に幅広の板を渡してカウンターデスクに。PC機材もまとめて置けるようにコンセントもしっかり確保しました。
その背面の壁は一面の収納に。可動式の棚板なのでしまうものにあわせて高さを調節することができます。
「和洋折衷」をコンセプトにしたモダンさが光る和室
和室は「和洋折衷」をコンセプトに、一部をフローリング敷きにし和洋室の要素を取り入れました。
畳はフチなしの琉球畳、壁紙には市松模様の柄クロスを使うことでモダンな雰囲気に。床の間は床框を設けず、石調のタイルを敷き込みました。
畳とフローリングの間に設けた格子壁が空間の立体感を表現するとともに、旅館のような趣を演出してくれています。
このリフォームを手掛けた会社
朝日住宅リフォーム
【リフォーム東京】東京都新宿区西新宿1-8-1 新宿ビルディング6F
tel:0120-459-067
【リフォーム神戸】兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 ハウジングデザインセンター神戸5F
tel:0120-444-894
【リフォーム大阪】大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル4F
tel:0120-046-946
ホームページではこの他にも、リフォーム事例やお客様のリフォーム体験談をたくさんご紹介しています。
こちらもぜひご覧ください。
- 1229
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部