
【シリーズ累計販売数70,000個突破】栗原はるみプロデュースの「丸まな板」スタンドセットをEC限定発売!
株式会社ゆとりの空間(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:栗原心平)が展開する生活雑貨ブランド「share with Kurihara harumi」は、9月30日(水)より、ゆとりの空間公式オンラインショップにて、栗原はるみが中華料理のシェフが使う丸いまな板に憧れて作った、ベストセラー商品『丸まな板』をはじめ、スタンド付き、木製など、「まな板特集」コンテンツを公開いたします。
また、コンテンツの公開に合わせ、人気の「丸まな板」とまな板スタンドの特別セットを<数量限定>で発売します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 395
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
料理家 栗原はるみ愛用の「丸まな板」
シリーズ累計販売数70,000個突破!ベストセラーの「丸まな板」
料理家 栗原はるみ・栗原心平が出演中の料理番組や毎日の調理で愛用している、定番人気のshare with Kurihara harumi「丸まな板」。2012年に発売して以来、シリーズ累計販売数70,000個を突破した、ゆとりの空間を代表するベストセラー商品です。
※2012年~2020年 当社調べ
料理家 栗原はるみのアイデアがつまった調理道具
栗原はるみが、面積が広くて使いやすそうだなとずっと思っていた、中華料理店の厨房で見かける丸くて、ぶ厚い木のまな板をヒントに、家庭の台所でも扱いやすい素材で作ってみたのが始まり。それ以来、長い間この「丸まな板」を愛用しています。
機能や使い勝手のよさはもちろん、その器や道具があるだけで暮らしがもっと楽しくなるようにと、<主婦の目線>でものづくりをしている、栗原はるみのアイデアがたくさん詰まったアイテムです。
『中華料理のシェフが使うような丸いまな板に憧れて作りました。表面と裏面で違うカラーは、私が大好きな白とネイビーの2色。キッチンにあるだけで楽しい気分になります。』- 栗原はるみ
「丸まな板」のご紹介
使いやすい形とサイズ感が人気の「丸まな板」
こだわりの形、サイズで作った丸まな板。奥行きのある広い面は、みじん切りやせん切りした材料が転がっても、まな板の外までこぼれにくく、材料をまな板の端におけるのも便利です。豆腐など何度も動かしたくない材料を切ったあとは、まな板を回して、次の材料を切ることもできるのも、丸い形だからこそ。
食材にあわせて表面と裏面で使い分け
表面と裏面で色が違うので、野菜など色がつきにくい食材は白の面で、魚や肉など色移りが気になる食材はネイビーの面で、というように使い分けができます。
雑菌に強く、より清潔に
抗菌剤を素材自体に練りこんでいるため、表面加工だけのものとは違い、包丁傷がついても傷の内側までしっかりと抗菌効果が発揮されます。使い込むうちに表面が摩耗しても安心です。吸水性もほとんどないので雑菌が繁殖しにくいのもポイント。酸やアルコール、油などにも強い素材で、毎日の料理に気軽にお使いいただけます。
収納もコンパクトに
まな板スタンドに立てたり、まな板には穴が開いているので、S字フックに引っ掛けて、吊り下げて収納することもできます。
3つのサイズと、ネイビーとマスタードの2色展開
3人以上のご家庭には、カレーの具材など一度にたくさん切れる、直径35cmの「大サイズ」、ご夫婦ふたり暮らしのご家庭には、少量のおかず作るときに気軽に使える、直径30cm「中サイズ」、ひとり暮らしの方やおべんとう作りやフルーツを切る際など、ちょっとした調理に便利な直径24.5cmの「小サイズ」といった、3つのサイズの中から、暮らしや用途に合わせてお選びいただけます。
カラーバリエーションは、定番のネイビーに加え、大と中サイズには「マスタード」カラーも。「マスタード」カラーは、落ち着いた印象の定番カラー「ネイビー」に対し、キッチンがぱっと明るくなる元気なイエロー系。子どもっぽくない色味なので、ナチュラル系のキッチンにもよく合います。包丁の切り傷が目立ちにくいのも◎
<動画で紹介!「丸まな板」>
■丸まな板(大) ネイビー/マスタード 各3,800円+税
■丸まな板(中) ネイビー/マスタード 各3,200円+税
■丸まな板(小) ネイビー 2,800円+税
商品スペック(共通)
ブランド:share with Kurihara harumi
素材:ポリエチレン(耐熱70℃・耐冷-20℃)
原産国:日本
お客様の声
丸いのは使い易い
大を注文しましたが少し大きいかなと思いましたが使ってみたら大きいほうが使い易いです。材料が沢山切れるしこぼれないしでとても気に入りました。
使って実感
ずっと気になっていたまな板。もっと早く決断すれば良かった!と思うほど、とても気に入りました。切ったネギがこぼれない。量にもよるけど、3、4種類はまな板に置いて切れる。切って他の場所に移す手間が無いです。洗って持つ時、穴に親指を入れられ滑らず持ちやすい。スタンドも一緒に購入し、今まで使用していたまな板も置き、スッキリ収まっています。我が家には大サイズを買って正解でした。
丸まな板(大)
新築祝いに頂いた祝い金の使い道を考えていた時に、真っ先に栗原はるみさんの丸まな板(大)が浮かびました。ずっと欲しいと思っていて、でも前の家のキッチンにはサイズが大き過ぎて購入をためらっていましたが、新しい家のキッチンは余裕で置けてまた数種類の食材を丸まな板の上で一度に切れてとても便利です。やっとこの丸まな板(大)に出会えてとても幸せです。
新築祝い
2年前に新築祝いに友人にプレゼントしました。とりあえず、飛び散らないし、作業スペースが片付くと大絶賛でした。その後、私にもその友人が絶対いいからとプレゼントしてくれました。実際に使って、本当に料理が捗ります。もう、四角には戻れない。。。。
何かのお祝いには丸いまな板が私定番です!
予約販売 <数量限定> 丸まな板(大/中)とまな板スタンドのセット
販売期間:2020年9月30日(水)~
販売店舗:ゆとりの空間オンラインショップ(本店のみ)
※数量限定のため、なくなり次第終了
お届け:11月上旬~
※ご好評につき、「まな板スタンド」は現在生産中です。
お届けは11月上旬以降となります。予めご了承ください。
特集「ゆとりの空間のまな板」
ゆとりの空間のまな板は、素材で分けると「プラスチック製」と「木製」の2種類。
発売当初からベストセラー商品の「丸まな板」をはじめ、一枚板の丈夫なまな板や、気軽に使えるカッティングシートなど、使いやすく、もっと楽しくと、工夫を重ねたサイズや形などさまざまな「まな板」を取り揃えています。
< share with Kurihara harumi(シェア ウィズ クリハラ ハルミ)について >
料理家 栗原はるみプロデュースによる生活雑貨ブランドです。
“こんなものがあったらいいな”という栗原はるみの思いを形にした生活雑貨は、和食器、洋食器、漆器、調理器具、エプロン、ウエア、布小物などに展開。機能や使い勝手のよさはもちろん、その器や調理器具があるだけで暮らしがもっと楽しくなるように、主婦の目線でものづくりをしています。
< 栗原はるみ プロフィール >
『ごちそうさまが、ききたくて。』(文化出版局)ほか、著書発行部数3,000万部を超える人気料理家。
パーソナルマガジン『haru_mi』(扶桑社)、レギュラーTV番組『きょうの料理』(NHK Eテレ)、『Your Japanese Kitchen』(NHK WORLD TV)などで活躍中。近著に、日本の家庭料理をつくる方に覚えてほしい料理を厳選した、英訳付きの料理本『Harumi』(NHK出版)など。
- 395
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン用品はおしゃれ×便利がいい!おすすめアイテム&ブランドを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】フライパンおすすめ20選!長持ちするガス対応やIH対応もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
耐熱ボウルおすすめ15選。ハリオやイワキなど人気メーカーの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自由に動くキッチン!?栗原はるみさんプロデュースの《harumi's kitchen》でワクワクが止まらない!LIMIA 住まい部
-
おすすめ人気ホットプレート17選!おしゃれなブルーノや一人用、大型のものまでLIMIA インテリア部
-
【無印】*ミニマリストに人気の食器* こども食器 磁器碗 のサイズ別活用法まとめマツ
-
ストウブ鍋のおすすめ11選!サイズの選び方やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ダイソー】大ヒットした耐熱ガラス容器の特徴と使い方。中の人に直接聞いてみた!LIMIA編集部
-
キッチン収納ができる家具はどう選ぶ?選び方とおすすめメーカーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコの人気キッチンペーパー3種類!値段やコスパは?バウンティーや片手で切れるおすすめホルダーも紹介LIMIA編集部
-
木のスプーンおすすめ15選│おしゃれな天然木や使い捨てタイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんなに省スペースに☆優秀な折り畳める水切りカゴ2種類をご紹介!ちびかお
-
ランチョンマットのおすすめ人気5選!選び方も解説【テーブルをかわいくおしゃれに彩る】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部