
元請と下請 安全管理と品質管理
10月14日に国土交通省より公表された「建設工事における一括下請負
の判断基準」について紹介します。
横浜の分譲マンション傾斜問題では、地盤改良業者の施工不良はもちろんですが、
工事における多重請負形態が明らかになりました。
国土交通省は一括下請負の判断基準を設け、元請側・下請側に課せられる役割
を具体的に明確化しました。
★元請が果たすべき役割★
・施工計画の作成(工事全体、下請負人が作成した施工計画書の確認など)
・工程管理(工事全体の進捗確認、工程調整)
・品質管理(下請負人からの施工報告確認、立会確認)
・安全管理(安全確保のための協議会設置&運営、作業場所の巡視など)
・技術的指導(現場作業に係る実地の総括的技術指導)
・その他(発注者との協議・調整、コスト管理、近隣住民への説明など)
★下請が果たすべき役割★
・施工計画の作成(請負った工事範囲の施工要領書など)
・工程管理(請負った工事範囲の進捗確認、工程調整)
・品質管理(請負った範囲での工事に関する立会確認、元請人への施工報告)
・安全管理(安全確保のための協議会参加、現場巡回への協力など)
・技術的指導(現場作業に係る実地の技術指導)
・その他(元請人との協議、元請人からの指示・判断への対応など)
元請は全て、下請は請負の範囲で役割を果たすことが求められます。
リフォーム工事を外壁塗装などの請負では足場を
含み、全て塗装業者におまかせなどというケースはありがちかと思います。
不動産業の仲介時などに発生したリフォーム工事を
請負って、リフォーム業者に丸投げするケースがあると聞いています。
今回の判断基準に基づく元請・下請間での役割分担を
明確にし、確実に実行することで業法違反やエンドユーザーからのクレームを
回避していきたいものです。
【国土交通省 報道発表資料】
建設工事における一括下請負の判断基準を明確化しました
http://www.mlit.go.jp/common/001149210.pdf
添付資料(別紙1・2・3)
http://www.mlit.go.jp/common/001149211.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001149208.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001149209.pdf
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1295
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1295
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部