
家を建てる。 高度経済成長
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 604
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
このブログで
家づくりにまつわる
いろんなテーマを取り上げ
お話する時
少なからず
「経済成長期以降・・・」
という切り口になるケースが
多くあることに氣がつきました。
日本における
高度経済成長の時期は
一般的に、1955年~1973年を
指すようです。
日本の近代史において
最大の転機は
やはり「明治維新」
その後、「戦争の時代」があり
1945年の敗戦から
「戦後」という時代に突入します。
「もはや、戦後ではない」
という有名な言葉は、1956年に生まれました。
つまり
奇跡的な経済成長の
その始まりを
高らかに宣言したんですね。
1964年には東京オリンピック
1966~1967年に
日本の人口は1億人を突破します。
1970年 日本万国博覧会(大阪万博)
そして
バブルとその崩壊。
経済の異常な状況と破たんという波に呑まれ
日本は、成長の時代を終えます。
2008年 1億2800万人をピークに
日本は、人口減少のフェーズに突入しています。
約40年かけて2800万人増えた人口は
2048年に、つまりまた40年かけて減少し
1億人を割る、とのことです。
平均年齢も、51.1歳(2016年は、46.2歳)
異次元の少子高齢化が、これから加速していきます。
1955年からの経済成長は
日本人の暮らしを大きく変えました。
そんな折の、1964年の東京オリンピック。
奇しくも
変化の節目に、2020年
東京オリンピックが開催されます。
あの夢をふたたび、
などと過去の成功体験にすがらず
あらたにフェーズに
日本が、日本人が入っていけるよう
努力したいものです。
YouTube版はこちら
- 604
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
認知症になったら生命保険の死亡保障はもらえる?契約の見直し方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生命保険は不妊治療をしても加入できる?不妊治療と保険のしくみを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
将来のためにどれくらい貯金すべき?みんなの平均貯蓄額を教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生命保険は中絶しても対象になる?手術後の保険への加入は可能?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部