家を建てる。 高度経済成長

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 604
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

このブログで
家づくりにまつわる
いろんなテーマを取り上げ
お話する時

少なからず
「経済成長期以降・・・」
という切り口になるケースが
多くあることに氣がつきました。



日本における
高度経済成長の時期は
一般的に、1955年~1973年を
指すようです。


日本の近代史において
最大の転機は
やはり「明治維新」


その後、「戦争の時代」があり

1945年の敗戦から
「戦後」という時代に突入します。

「もはや、戦後ではない」
という有名な言葉は、1956年に生まれました。

つまり
奇跡的な経済成長の
その始まりを
高らかに宣言したんですね。


1964年には東京オリンピック


1966~1967年に
日本の人口は1億人を突破します。


1970年 日本万国博覧会(大阪万博)


そして
バブルとその崩壊。

経済の異常な状況と破たんという波に呑まれ
日本は、成長の時代を終えます。




2008年 1億2800万人をピークに
日本は、人口減少のフェーズに突入しています。

約40年かけて2800万人増えた人口は

2048年に、つまりまた40年かけて減少し
1億人を割る、とのことです。

平均年齢も、51.1歳(2016年は、46.2歳)

異次元の少子高齢化が、これから加速していきます。



1955年からの経済成長は
日本人の暮らしを大きく変えました。
そんな折の、1964年の東京オリンピック。

奇しくも
変化の節目に、2020年
東京オリンピックが開催されます。


あの夢をふたたび、
などと過去の成功体験にすがらず

あらたにフェーズに
日本が、日本人が入っていけるよう
努力したいものです。





Photo by 平桂弥

YouTube版はこちら

  • 604
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア