
梅雨前に珪藻土塗り壁でカビ対策をしたい!
カビ対策で珪藻土を塗りたいと希望されている方からの問い合わせを頂きます。調湿性能が高い珪藻土を塗れば、完璧ではないです。カビの生えやすい環境を変えなければ、再度カビが生える可能性があります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 431
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
梅雨前に珪藻土塗り壁でカビ対策をしたい!
気温が上がったり、下がったりと、
安定しない天候が多く、
曇り空が続く今日この頃。
このまま、梅雨に突入してしまいそうで、
憂鬱な気分になります。
カビ対策のため、
梅雨が始まる前にリフォームを計画されているお客様から、
珪藻土の効果についてお問い合わせを頂きました。
家の中が高湿度になる時期、
カビが生えないか心配をしている方も
多いのではないでしょうか。
カビが生えやすい環境の部屋
自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの山田です。
カビが生えやすいお部屋って、なんとなく想像つきますよね。
・北側にある。
・いつも締め切っている。
・家具が壁に密接している。物がごちゃごちゃしている。
こんな条件の部屋であれば、
すでに、カビが生えているかもしれません。
結露がひどく、カーテンがカビだらけ。
家具を移動させたら、その部分にカビが生えていたという
経験がある方も多いのではないでしょうか。
カビを生やさない環境にすることが大切
「珪藻土は、調湿性能に優れている。」
詳しい人なら知っている情報だと思います。
ネット検索すると、
珪藻土について、たくさんの情報が出てきます。
珪藻土を塗ったらカビが生えず安心ね、
と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかしながら、
今までの住宅環境を改善しない限り、
同じことを繰り返してしまう恐れがあります。
閉めきっていた部屋であれば、換気をする習慣をつける。
断捨離をして、不要な家具や物を捨てるなど。
カビを生やさない環境作りをしないと、
いくら調湿性能に優れている建材を使っても、
カビでの悩みはつきないかもしれません。
カビ除去から始めよう
「すでにクロスにカビが生えてしまったが、
クロスを剥がさずに珪藻土を塗りたい。」
そんなご相談を頂くことがあります。
当社の商品は下地処理をした上であれば、
クロスの上から施工できる塗り壁材ですが、
表面だけではなく、
下地までカビが浸透している可能性があるので、
クロスを剥がす方が良いと思います。
カビが生えてしまった場合の施工手順としては、
①壁紙を剥がす。
↓
②エタノールでカビを除去
↓
③下塗革命(当社下塗材)
↓
④仕上げ材
という流れになります。
予算を抑えるために自分で施工したいという方には、
非常に難易度が高くなるのでDIYはお勧めしません。
北側の部屋にカビが発生する悩みについて
カビが生えてしまった場所を確認すると、
マンション北側の部屋という方が多いです。
空気は温度の低い方に流れていきます。
同時に、湿度も空気の低い部屋に流れ込むため、
気温の低い北側の部屋にカビが発生しやすいのです。
つまり家中の湿度が北側に集まっている状態と
推測できます。
湿度は入浴や調理だけでなく、
人が呼吸するだけで発生するので、
マンションのように気密性の高い住宅の場合、
ほとんどの場合、過加湿状態になっています。
塗り壁の表面積が多い方が、調湿性能は高まる。
カビが生えてしまった北側1部屋のみ
珪藻土でリフォームする場合、
換気を良くする、物を置かないなど対策をしないと
数年で、同様のカビが生えてくる可能性があります。
また、塗り壁は表面積が増えれば、調湿性能が高まります。
1壁や1室だけでなく、
廊下や隣室など工事面積を増やすことで、
効果がでやすくなります。
いかがでしょうか?
梅雨が近付くと、カビのお問い合わせを多くいただきます。
あわててリフォームして、
きちんとカビ対策をしなかったり、
1部屋だけ1壁だけと狭い面積を施工しても、
対策としては不十分かもしれません。
換気をよくする、家具と壁の隙間を確保するなど
環境を変えたり、工事面積を増やすことで
塗り壁の調湿性能は発揮されます。
当社塗り壁材の中でも、
調湿性能が業界トップクラスの
珪藻土「はいから小町」は広い面積に塗って、
効果を実感していただきたい商品です。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。
- 431
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
ルーフバルコニーへのリフォーム!屋根上のスペースを有効活用しようLIMIA 住まい部
-
マンションの窓リフォーム!どこまで修理できる?許可などは必要?LIMIA 住まい部
-
リフォームで屋根裏部屋・ロフトを作ろう!住宅のスペースを有効活用!LIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部