
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
暮らしやすい家と言えば、家事導線が備わっていることも理由としてあげられます。
2階に設置をされたサニタリーは、バスルーム、トイレ、洗面化粧台、広々としたバルコニーが1つに集約をされています。
また、化粧台はワイドにつくられており、この場で洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりできる。
間仕切りを使用せず、バスルームをガラス張りし奥まで採光が行き届く工夫が施されています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
敷地面積:179.14㎡(54.19坪)
延床面積:89.42㎡(27.05坪)
竣工年月:2014年5月
工法:木造軸組
本体価格:2000万円
間仕切りを使用せず、バスルームをガラス張りし奥まで採光が行き届く工夫が施されています。
丸い鏡やタイルなどをバスルームに使用したり、木の目がある床材を使用したりでムードあふれる空間へ仕上げました。
洗濯物を干しても人目がきにならず、また木と木の間から光が差し込むので衛生面でもバッチリな広々としたバルコニー
テーブルから10cmほどの高い箇所にワイドな窓をつくり、食卓に明るい光が差し込むように設計をしました。
吹き抜けの開放的な空間にブラックウォールナットの床材とイエローの壁紙が絶妙な相性を奏でます。
ロフトへと続く階段は、本棚のラック仕様。このような遊び心がある造作家具も得意としています。