
-無事終了のご報告&性能レポート!- 京都府舞鶴市 完成見学会 2016 8/6(土)~7(日)
去る2016/8/6(土)~8/7(日)の二日間に亘り、完成見学会を開催いたしました。
連日気温が30度を超える厳しい暑さの中、沢山のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
ご来場の皆様は、お家の中に一歩踏み入れた瞬間、外の世界がウソのような快適な空間が広がっているのをご体感いただけたのではないでしょうか?
「大げさなこと言って。エアコンがついていれば、どんなお家でもソコソコ涼しくなるでしょ?」
そうですね。私どもも、本物の高気密高断熱住宅の快適さを知るまでは、そう思っていました。
そんな訳で、ここからは今回のお家の性能レポートです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1518
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
本物の、高気密・高断熱なお家の性能、お見せします。
こちらが見学会の二日目、駐車場内受付の状況です。
・日時 8/7(日)午後3:24
・気温 36.3度
・湿度 46%
気象庁・地上気象観測地点「舞鶴市」の昨日の最高&最低気温
・最高気温 37.1度
・最低気温 24.6度
お家のプロフィール
・延床面積 122.55㎡(約37坪) 4LDK
・UA値 0.52
・ηA値 2.8
・Q値 1.9
・C値 0.33
当日は全てのドアを開け放し、5台のエアコンを25~27度設定でかけ続けていました。
UA値以下、専門的な数値についての説明は今回は割愛させていただきますが、舞鶴地域の基準をいずれも余裕を持ってクリアしています。
ちなみに、2020年以降はこの基準をクリアする建物しか建ててはいけなくなるという、大変重要な基準です!クリアできていない建物は、4年後には「型落ち」で資産価値が激減するという事です。
これから家を計画されている方は、ぜひ覚えておいてくださいね。
その時、外壁の温度は?
西側の外壁、午後からずっと日が当たっている場所の温度を測ってみました。
・西側外壁 53.9度
なかなかの暑さ、熱さ、です。
ちなみに、この機械は「放射温度計」と言いまして、対象物に直接ふれずに、表面の温度を計測できる物です。
これがあれば、一瞬で各所の温度が判ります。
玄関ドアは? -屋外側編-
同じく西側にある玄関扉の温度を計測。
・玄関扉屋外側 40.2度
こちらは庇が出ているので直射日光が当たっていない分、少し低めとなりました。
ですがやっぱり体温は超えてしまっています。
玄関ドアは? -室内側編-
同じドアを室内側から計測。
・玄関ドア室内側 26.6度
その温度差「13.6度」にもなりました!
一番長く過ごす、リビングの床は?
リビングの掃き出し窓から、50センチほど室内側に入った位置を測定してみました。
・リビングの床 23.8度
なかなかの成績ではないでしょうか?!
床だけじゃない。壁、天井、そして上下の温度差も大切。
掃き出し窓側の壁と天井の温度は
・壁 25.1度
・天井 25.3度
床と天井の温度差は
23.8度-25.3度=1.5度
床から天井まで、2度以内!リビング全体が偏り無く冷えているのが判りますね!
・2階床 22.2度
・2階天井 24.2度
2階の床と天井も、1階と同じく上下温度差が2度程度です。
これなら、階段を昇るにつれて暑さが増す・・・というような事はありませんね。
なぜこんな快適な空間になるの?
大きく分けると「採用する品物の性能」「品物の性能を生かす施工能力」の2点がポイントとなります。
「採用する品物の性能」
・高性能な断熱材の採用
・遮熱シートの採用(透湿防水シートに遮熱性能も追加したものを採用しています)
・高性能サッシの採用
・熱交換型の換気扇の採用
など
「品物の性能を生かす施工能力」
・気密性能を高める
・外壁内部の通気層の施工
など
なんだかちょっと難しげですが、まずは、「ちゃんと考えてせんとあかんのや~。」くらいにとらえていただければ幸いです。
設計と施工能力の違いが、家の性能の違いに現れる。
同じ「家」と言っても、その「性能」と「快適さ」は千差万別という、ウソみたいなホントのお話。
「快適」の言葉の中に、どこまでの意味が含まれているのか、含めたいのか・・・。
谷田工務店と一緒に、考えてみませんか?
- 1518
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電は北側に設置しても大丈夫なの?発電量の違いや注意点を紹介LIMIA 住まい部
-
気をつけて!ウッドデッキを取り付ける前に確認したいアレコレMINO株式会社
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
リフォームで屋根裏部屋・ロフトを作ろう!住宅のスペースを有効活用!LIMIA 住まい部
-
反射光がトラブルの原因に?ソーラーパネルを設置するときに注意したいことLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
マンションでもできる、効果的な断熱リフォームとは?LIMIA 住まい部
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
マンションの窓リフォーム!どこまで修理できる?許可などは必要?LIMIA 住まい部
-
「屋根貸し」でおこなう太陽光発電とは?導入のメリットと対象物件について解説!LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部