
【タスカジアンバサダー】 お家の片づけ問題を根本解決する整理収納のプロのハマコさん
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 503
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
タスカジアンバサダーとは、家事のプロフェッショナルとして、家事がクリエイティブであることを自ら体現し、“タスカジさん”という働き方を、世の中に発信する役割を担うタスカジさんです。 では、どんな方がいるの!?ということで、アンバサダーの皆さんをシリーズで紹介していきます。今回は、整理収納部門のアンバサダーである【ハマコさん】にお話を聞きました。
■いつからどんなキッカケでタスカジさんになりましたか?
もともと整理収納が得意だったこともあり、派遣社員として働きながら整理収納アドバイザー1級を取得しました。資格取得とほぼ同じタイミングで、2017年からタスカジさんを始めました。
タスカジさんをスタートした当初は、派遣社員の仕事とのダブルワークだったので、土日をメインにしてスケジュールを開けていました。依頼がコンスタントに入るようになったので、思い切って派遣社員の仕事を卒業し、整理収納の仕事へ一本化することしました。
■タスカジさんでの失敗談などがあれば教えてください
順調にキャリアを積んでいきましたが、ときには☆が3つというレビューを経験することも……。同じアプローチであっても、依頼者様にヒットするときと、まったく響かないときがあることに気がつきました。
そこで、整理収納のノウハウのみならず、精神面からのアプローチを学ぶことで、何か得られるのではないかと思い立ち、さらに一歩学びを深めるため、整理収納ベーシックコーチを取得しました。
仕事をする上でのターニングポイントになったと言えるほど、私にとって意味がある学びとなり、傾聴することの大切さ、コーチングという寄り添い方など、タスカジさんとしてのステップアップにつながりました。
このように、一見、マイナスのレビューのようでも、自分を見つめ直すいいチャンスだと思うことができれば、タスカジさんとして成長していけるのではないかと思います。
整理収納において、私が目指しているのは『リバウンドしない収納』です。間取りや家族構成など、事前のヒアリングも大切にしています。現場に伺う前には、必ず2,3回メッセージのやりとりをしています。ニーズを引き出すことも重要ですし、満足度を上げることに直接関わってきます。
アフターフォローのメッセージも欠かさずしています。作業した内容とおすすめの収納商品の紹介などをしています。このメッセージが履歴となり、リピートでのご依頼時に、よりスムーズに対応することができます。
■今後に向けての目標は何ですか?
『お家丸ごと片付けプロジェクト』、こんなことをしたいと考えています。ビフォーアフターを始め、作業風景をすべて記録し、一般の方向けに見ていただけたら、皆さんの片付けに一役買えるのではないかと思っています。
整理収納はそのプロセスが最も大切ですし、生活というのは全体であって一部ではありません。雑誌や収納本などでは、ビフォーアフターにフォーカスされがちで、経過の部分が伝わりづらく、細かい部分が割愛されてしまいがちだと感じています。
ですから、まるっとすべてをお見せすることで、より具体的に整理収納の極意が使わるのではないかと思っています。
■タスカジさんになりたい人へ向けてメッセージをお願いします
整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーの資格をお持ちの方も多いと思います。依頼者様の判断を尊重することも大切ですが、そもそも自分でどうしていいのかわからず、依頼している方がほとんどです。
ですから、自分が学んできたことに自信を持ち、依頼者様の判断を少し後押ししてあげることが大切なことだと、数多くの現場を経験して実感しています。
これはどうしましょうか?と依頼者さまに判断を仰いだまま、答えがイエスでもノーでもない場面もよくあると思います。そんなときは依頼者さまの答えを待ち続けるのではなく、「今は使っていないようですので、また必要になったときにあらためて手に入れてみるのはいかがでしょうか?」と『手放す選択肢を提示する』ことがプロとして大切なのではないかと思っています。
とにかく資格を取得した皆さんは依頼者様より知識も豊富であり、片付けスキルがあることに自信を持ってほしいですね!
おわりに
スケジュールをOPENしたと同時に予約が埋まるというハマコさん。現在はリピートの依頼をはじめ、過去の依頼者様からの紹介というカタチでの予約も多くなってきたとのこと。
たくさんの依頼があればあるほど、メッセージのやりとりも煩雑になりますが、そこは決して妥協のないハマコさん。作業時には軍手なども用途に応じて使い分けるなど細やかな配慮をされるハマコさんを知れば知るほど、人気があるのも納得です!!
写真は、ハマコさんが現場に持参する2種類の軍手です!黒の軍手は大型家具を移動するときに使用、白の軍手は食器を扱うときに使用するとのこと。愛用ぶりはこちらの著書にも紹介されています。
本当に使える100均アイテム/主婦の友社
写真:タスカジネームの由来となった横浜にて
■ハマコさんのプロフィールページ
トップ画像・写真提供:photo by ふたばⒸ2020
ライター:aki
【著者プロフィール】
aki
辰年生まれの水瓶座B型
一男一女の母で趣味は旅行とホームパーティーとホストマザー
自分仕様のキッチンがお気に入りのスペース
タスカジさんとしてもお仕事レビューはこちら
→http://taskaji.jp/user/profile/31294
- 503
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦におすすめ!簡単に取得できて役立つ資格おすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
在宅勤務希望の主婦に朗報!独立開業できる資格って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お金を使うのは週2日だけ⁉︎節約上手が実践している家計術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ワンランク上の最新収納術って?収納のプロから驚きのワザが学べるセミナーをレポート!デジタル整理収納 ScanSnap
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部