
entrie fan! ♯19 インテリアも庭もすごい!モネの家【ヨーロッパ周遊・ジベルニー】
リノベーションの他にも
Web magazineやイベント、バスツアーと
さまざまな挑戦をし、ファンを増やしているエントリエ。
どんな人がファンになるの?
エントリエの魅力ってなに?
このコーナーではファン自身が登場し
エントリエのこと、自分の生活のこと、自由に語ってもらいます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 481
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
entrie fan!! ♯19 インテリアも庭もすごい!モネの家 【ヨーロッパ周遊・ジベルニー】
本日、お話しするエントリエファンは…
7週間のヨーロッパ周遊を終え、東京に舞い戻った編集・ライターの宇治田です。
パリにいる間は例年に比べて天気が悪く低気温、帰国してからの1ヶ月半もずっと梅雨……。一方でヨーロッパでは各地で40度越えの記録的な猛暑日が7月下旬にあったそう。異常気象が世界中で絶え間なく起こっている今、いよいよ本腰を入れて、環境問題に向き合わなければいけないんだと、痛切に感じている今日この頃です。
さて、話は変わって、まだまだヨーロッパのお土産話は続きます。
悪天候が続いた5月。「自然豊かな場所へ行きたい!」と、束の間の曇りの日を狙って訪れたのは、フランスのノルマンディー地方のジベルニーという村にある、印象派画家のクロード・モネの家でした。
モネがパリ郊外のこの家に移り住んだのは、1883年のこと。庭づくりに情熱を注ぎながら、86歳で亡くなるまでの43年間を過ごしました。
広々とした庭には、モネの絵画の色彩を彷彿とさせる優しい色合いの花々が、無数に咲いています。
モネの家は、室内の見学もできます。アトリエにはレプリカですが、たくさんのモネの絵が飾られ、「ここで描いた絵を眺めていたんだろうなぁ」としみじみ。
- 481
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
廃校をリノベーション!地域の新しい拠点として再活用できる学校のリノベーションLIMIA 住まい部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部