毎日の暮らしにファブリックを取り入れませんか

北欧の人々のファブリック使いを紹介致します

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1150
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

我が家では、日々暮らす中でたくさんのファブリック使いをしています。

特に欠かせないのはセンターマット、ランチマット、コースター。

私は手織り作家なので、自分の作品を使用しています。麻や綿の糸で織られた美しい布ですが、ドンドン使って、汚して、ジャブジャブ洗います。

我が家のテーブルはオイル仕上げの無垢材なので、水分がシミになったり、すぐに傷がついたり、とてもデリケート。
おまけにスプーンをガンガン振り回してぶつける幼児までいます…。

でも、センターマットがいつも敷いてあって、食事のたびにランチマットを使っているので、無垢材自体には傷やシミはほとんどありません。
すべて、布が吸収してくれています。

そのぶん、すごく頻繁に洗います。
だから、布に力が必要。擦り切れない丈夫さとしなやかさ。

私が使っているスウェーデンの糸は本当に優秀。洗えば洗うほど育ち、それでいてなかなか色褪せません。
北欧の人々も、そうやって暮らしの中で使う布を手織りし、家具を守り、大切にしてきたのでしょうね。
大半を家の中で過ごす生活。色とりどりの糸が揃っています。

みなさんも、北欧の人々みたいに、生活の中にファブリックを上手に取り入れてみませんか。

谷内麻子
谷内麻子
谷内麻子
谷内麻子
  • 1150
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

くらしのぬの は、北欧スウェーデンの技法で、スウェーデン製の糸を使って布を手織りしています。テーブルクロスやランナー、ランチョンマット、コースターなどのキッチン…

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア