家を建てる。 子育てと間取り

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 882
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

これから子育てを始める世代の
住宅を設計する際に
まずお客さんと共有したいのは

幼い子供に照準を合わせて考え過ぎないこと。


子どもはすぐに大きくなります。

そして巣立ちます。
巣立たせなければなりません。

独り立ちしていい年齢になっても
家にいるのは不自然です。


ですからあくまで基本は
御夫婦のあり方です。

子どもが小さいうちは
大人が使うことを前提に
どうしばらくの間、安全を確保しておくか。

たとえば、階段や吹抜け部分ですね。

思春期になったら
どうプライバシーを確保してやれるか。

たとえば
小さいうちはオープンに使っていた広い部屋に
ドアを二つつけておいて
家具で間仕切ったら、ふたつの個室になるとか。

子どもが帰ってきたら分かるように
リビング内に階段を設けたいという
ご要望はよくありますね。



子どもが賢くなる家づくり
みたいは本があったりしますが
そこまでの力は建築にはないと思っています。

情操教育上、豊かな空間が
子育てでプラスに働く可能性はあると思います。

でもやはり、ご両親の子育ての考え方や姿勢です。

御夫婦が快適に暮らすことができたら
そのひざ元で、子どもは素直に育ちます。

親も親になるのは初めてだから
自分のことで目いっぱいだったり
どのように接していいか判らなかったりすることもあります。
親も勉強だと思って、冷静な視点を持てれば
子育てのレベルも上がります。

何より、子どもの成長を見るのは
楽しく、素晴らしいです。



御夫婦が氣持ちを合わせて
納得できる家づくりに努力してください。

子どもの優先順位は、その次で大丈夫です。

  • 882
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア