
年賀状はすっきり分かりやすく収納
年賀状の保管はみなさん、どのようにされていますか?
毎年増えていく年賀状・・・。
今まで、5年分保管していましたが、見返すことはほぼありませんでした。
そこで、必要な2年分だけを保管することにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6046
- 86
- 0
-
いいね
-
クリップ
取り出しやすい収納ケースを用意しよう!
収納ケースは取り出しやすく、シンプルなものを選ぶのがベスト!
私はセリアのブック型収納ケースを使用しています。
この収納ケースは、中に仕切り板が1枚入っています。
取り外しが可能な上に、仕切る場所を3箇所から選ぶことができます。
中に入れるものによって、位置を変えることができるので収納ケースとして、かなり優秀です♪
また、追加で購入して仕切り板をひとつのケースで細かく区切って使うのもあり。
年賀はがき当選発表を目安に整理しよう!
年賀はがきの当選発表があったタイミングで整理するのがおすすめです。
前年度分、前々年度分を用意します。
年賀状の処分は責任をもってしよう!
年賀状には個人情報が載っています。
その為、年賀状を処分する場合は、責任をもって個人情報の消去を徹底する必要があります。
個人情報保護スタンプを押したり、シュレッダーやハサミで切る方法があります。
私は、シュレッダーを使っています。
誰が見ても分かるようにラベリングをしよう!
シンプルな収納ケースに統一すると、並べた時にスッキリと並んで「見せる収納」としても人気があると思います。
しかし、中身が見えないと、どこに何が入っているか分からない場合があります。
自分だけが分かっていて、家族には分かりにくいなんて事も・・・。
そんな時に、ラベルシールなどでわかりやすく表示しておくと誰が見ても見つけやすいので便利です。
ラベルシールは、ラベルライターやマスキングテープを使うといいですよ。
私は、スマホで簡単に作成できる「ピータッチキューブ」というラベルライターを使っています。
出しっぱなしでもインテリアとして馴染んでくれるのでおすすめですよ。
いかがでしたでしょうか?
マイルールの保管期間を決めて、シンプルに保管しましょう!
少しでも参考になればすごく嬉しいです♪
- 6046
- 86
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨kn_h
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
SNS で人気!ピータッチキューブでラベリング!100均と無印良品ですっきり収納!ak3
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
100円雑貨を使って紙ものや書類をざっくり可愛く収納hiro
-
新学期に向けて書類収納☆時短でノンストレス♪A+organize
-
【ダイソー】のセクションファイルで大切な書類を管理bambi
-
【100均】テプラがなくてもラベリング。リバウンドをしない収納作りをしよう。sansankiki2309
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう