
細切れの間取りを一新。緩やかにつながる、寛ぎリビングへ
「子どもの成長とともに、以前のマンションは手狭に感じていました」とSさん。ご希望していたのは「広いリビングとそれぞれの個室をつくること」。当初は建て売りを検討されていましたが、ご希望通りの家は見つからなかったそう。そこで、築38年の中古物件を購入し「まるごと再生」。まず、既存の和室とリビングの仕切りをなくし、床をフラットにしてひと続きに。さらに、落ち着きのある自然素材で内装を統一。穏やかにつながる、寛ぎのリビングが誕生しました。また、キッチンは半独立型をセレクト。LDと水まわりの両方へ行き来できるスムーズな動線に「忙しい朝は大助かり!」もちろん、内・外装、設備を一新し断熱性も向上。「冬の寒さも解消でき大満足の家になりました。子ども達も自分の部屋ができて嬉しそうです。」
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 834
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
この記事の目次
【リビング・ダイニング】オープンなリビングを実現
【外観】芯から強い家へと再生
【洋室】壁一面を本棚にし、スタディスペースも造作
【キッチン】LD・水まわりの両方につながる動線を設置
【浴室・バス】タイル張りで底冷えしていた浴室は、足を伸ばしてリラックスできる、最新の設備へ一新。
【玄関】天井まで高さがある、たっぷりの収納を設置
- 834
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部