
【衣類収納】押し入れ下段をクローゼットのようにして使うアイデア!
押し入れの下段を衣類収納として活用するアイデアをご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 114814
- 1631
- 4
-
いいね
-
クリップ
押し入れ収納活用できていますか?
大容量で奥行きがある押し入れの収納に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は押し入れの下段を《衣類収納》として活用するアイデアをご紹介します♪
リビング横にある和室の「押し入れ下段」に家族みんなの衣類やバスタオルを収納しています。
一箇所にまとめることで使い勝手が良く、洗い終わった洗濯物も目の前で畳めば動線が短くなり、しまう時も楽ちんです♪
【押し入れ下段】引き出し式の衣装ケースを利用した衣類収納!
押し入れ下段にフィッツの衣装ケース(幅39cm×奥行き74cm×高さ23cm)を12個並べました。同じケースで揃えることで統一感が出ます。引き出し式なら出し入れもしやすく、押し入れの奥行きを利用して空間を無駄なく使うことができます◎
衣替え簡単♪管理のしやすい洋服収納!
洋服のトップスをしまっている引き出しです。服は四角く畳んで立てて収納します。イケアのSKUBB(スクッブ)シリーズを使い、カテゴリー別にケースで仕切りをつくります。こうすることで、崩れてくるのを防ぎ、整理整頓がしやすくなります◎
奥行きを活かして手前には普段良く着る服を、奥にはシーズンオフの服を入れています。季節に合わせて使用頻度を考え、引き出しの中で前後を入れ替えるだけで衣替えが完了します!
ベビー服収納は赤ちゃん専用タオルやガーゼ類も一緒に!
セリアの「整理収納仕切りケース」を使って仕切りを作っています。洋服の他にも沐浴で使うタオルやガーゼハンカチなども一緒に収納しておくと便利です☆
タオルの適正量を決める!立てて収納!
我が家のバスタオルの枚数は洗濯する回数なども考え、4人家族で10枚までと決めています。毛並みが硬く痛んだり汚れているものは思い切って処分し、ぜひ暮らしにあった適正量を残してみてください☆立てて収納することで取り出しやすくなります!
"プラダン目隠し"で見た目すっきり!
セリアの「プラダン」をケースの内側手前に貼って、中身が透けて見えないようにしています。衣類のごちゃごちゃ感を隠してすっきり見えます。
脱いだ服の一時置き場をつくる
衣装ケースの上にできた隙間を利用して、一度着たけどまだ洗濯はしない服の「一時置き場所」を作っています。
無印良品の「やわらかポリエチレンケース」がコンパクトでちょうど良く収まりました!脱ぎっぱなしで散らかるのを防ぎます☆
押し入れ横のスペースを利用して、長男の身支度スペースを作っています。翌日着る服を用意しておくと朝の準備がスムーズです!
⬇︎詳しくはこちら!

まとめ
いかがでしたか?我が家の押し入れ下段を活用した衣類収納をご紹介しました。奥行きのある引き出し式の収納ケースを使うことで、空間を有効活用することができます。整理整頓をすれば着る服が選びやすくなったり、持っている服をきちんと管理して洋服の買いすぎ防止にもつながります!参考にしていただけると嬉しいです♡
- 114814
- 1631
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れ収納の上手な方法教えます!洋服や小物をしまうコツやポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの収納棚に関するアイデア10選!目からウロコのものばかり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼット収納アイデア【13選】無印・100均アイテムを活用!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
〈布団収納〉ニトリの収納バッグが優秀◎スッキリ立て掛けて収納力アップ!____pir.y.o
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所収納~洗面台と三面鏡収納~mai3
-
【衣替え】ダイソー収納BOXで子ども服を分かりやすく一括収納!____pir.y.o
-
押入れ収納アイデアは、奥行きの使い方がポイント!上手なコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鞄収納アイデア31選!ニトリや100均、無印など人気グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納ケースのおすすめは?便利な収納方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部