
言葉のお守り「KOTORI」の一般販売を数量限定で開始。
株式会社ISSHO(本社:東京都西多摩郡、代表取締役社長 高瀬 俊明、以下「当社」)は、言葉のお守り「KOTORI」の一般販売を数量限定で開始いたします。KOTORIは、今までにないレターセットで、「大切な言葉」を「お守り」として贈ることができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 391
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
この度、言葉のお守り「KOTORI」の一般販売を開始いたします。
KOTORIのお守りは以下のページから購入いただけます。
・商品情報
KOTORI お守り(レターセットタイプ)
レターセットタイプのKOTORIのお守りセットです。手書きでお手紙を書き、お守りに入れることができます。
高級感のある桐箱の中に大切にお守りを入れています。
お守りの記事は西陣の織物を使っています。
■ 価格
5,000円(税込)
■ 内容
- お守り袋
- 外箱
- 白紙レター(x 3枚)
- レター保護カード
KOTORI お守り(メッセージ入力タイプ)
メッセージを事前に入力するタイプのKOTORIのお守りセットです。購入時に、お守りに入れたいメッセージをご指定いただくことで、メッセージを入力してお届けいたします。
高級感のある桐箱の中に大切にお守りを入れています。
お守りの記事は西陣の織物を使っています。
■ 価格
5,500円(税込)
■ 内容
- お守り袋
- 外箱
- メッセージ入力済みレター(x 1枚)
- レター保護カード
・今までの活動
KOTORIでは、2019年春にブランド立ち上げのためのクラウドファンディングを実施いたしました。
結果としては、ありがたいことに多数のお客様からご支援をいただき、無事に成功することができました。
クラウドファンディング結果
目標金額:500,000円
合計金額:557,500円
支援者数:56人
達成率:111.5%
この結果を受け、KOTORIの製品化と一般販売に向けて活動を続けておりました。
・【 KOTORIとは? 】
みなさまにとって、「大切な言葉」とはどういった存在でしょうか?
私たちにとって、「大切な言葉」はまるで「お守り」のような存在だと思っています。
お母さんからもらった優しい言葉や、親父に言われた厳しい言葉、恩師の激励の言葉や、上司の励ましの言葉、恋人からの愛の言葉など、人生の節目で不意に大切な言葉に出会うことがあります。
しかし、情報過多な今の時代、日々過ごしていく内に、そういった大切な言葉は少しずつ埋もれてしまうのだと思います。
だからこそ、「大切な言葉」を「お守り」という形にすることで、「大切な人」との繋がりを大事に感じられるようにしたいと思いました。
お母さんからもらった優しい言葉や、親父に言われた厳しい言葉、恩師の激励の言葉や、上司の励ましの言葉、恋人からの愛の言葉など、人生の節目で不意に大切な言葉に出会うことがあります。
しかし、情報過多な今の時代、日々過ごしていく内に、そういった大切な言葉は少しずつ埋もれてしまうのだと思います。
だからこそ、「大切な言葉」を「お守り」という形にすることで、「大切な人」との繋がりを大事に感じられるようにしたいと思いました。
・【KOTORIの商品詳細】
KOTORIは、大切な言葉をお守りの中に入れて贈れるサービスです。 まずは言葉を書き、その言葉を手紙のような形にしてお守りに入れます。最後に、お相手の方に想いと一緒に届けていただきます。
・ 【KOTORIを贈るシチュエーション】
このお守りは様々なシチュエーションでご利用いただけます。
1.療養中の祖父母へ、励ましや感謝の言葉と共にお守りを贈る。
2.受験生の方へ、応援の言葉と共にお守りを贈る
3.生まれた子供へ、名前の由来と共にお守りを贈る。
4.部活動や大会など、成功を願う言葉と共にお守りを贈る。
5.卒業や自立する方へ、感謝や応援の言葉と共にお守りを贈る。
6.結婚記念日など、祝う言葉と共にお守りを贈る。
7.妊婦さんに、安産を祈願する言葉と共にお守りを贈る。
・【 最後に 】
大切な言葉をお守りとして贈るということは、目に見えない関係性をつなぎ合わせることだと思っています。普段の生活の中でも、人生の節目の中でも、いつもすぐ側に大切な言葉があるという状況は、それだけで、その人を側に感じられるということなのだと思います。
KOTORIを通じて、1つ1つの言葉と向き合う時間作りだし、大切な言葉が埋もれてしまわないようにお守りという形にすることで、少しでも人々の人生の支えになれたら嬉しいなと思っています。
・取材に関するお問い合わせ
ショップURL:https://kotoricharm.thebase.in/
ホームページ:https://kotori-charm.com/
株式会社ISSHO:https://company.issho.io/
担当:高瀬俊明
Email:info@kotori-charm.com
- 391
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
弔電の送り方と基本的なマナーとは?故人との関係性に応じた文例をご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「思わず泣いてしまった」とあるCMにスポーツをする子を持つお母さん共感の声続出LIMIA編集部
-
【完全版】結婚式のお礼まとめ!主賓や受付のお礼の金額、渡し方は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】―募集終了―全世代のDIYer注目〔エンチョー〕のDIYグランプリ開催!株式会社エンチョー
-
【香典返しの品物選びマナー】タブーや金額の相場についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
法事を取り仕切ることになったら何をすべき?必要な準備と当日の流れをご紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部