
ペットの急病・通院に!ママチャリの荷台に付けるペットキャリー。
帰宅してドアを開けると必ず、「にゃぁああああん(ママーおかえりぃいい!ごはんー)」と迎えてくれた我が家の愛猫「わんちゃん」。20歳を超えてから病気の悪化で、毎日動物病院に通院するようになりました。今回は大切な家族の一員であるペットを動物病院につれていくときに役立つ、ママチャリの後ろの荷台に付けられ、普段や災害時の同行避難の際には広いペットケージにもなる「マルチユースペットキャリー」をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3108
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
お財布を直撃する動物病院通い。節約マスト!でした。
「わんちゃん」の通院は、病院の定休日以外は毎日。晴れても雨でも平日は閉院ぎりぎりに飛び込む日々が続きました。費用はだいたい諭吉1枚(注:費用は治療内容や保険に加入しているかどうかにもよります)。お財布直撃、さらにこれからかかる費用にも備えなければというわけで。節約はマスト。さらに愛猫「わんちゃん」が車嫌いだったこともあり、気候の良いときはママチャリで20分、寒くなるとタクシーで10分の通院をしてました。
自転車通院で大変だったこと!1に固定!2に固定!3に愛猫の不満鳴き。
「わんちゃん」の自転車通院で大変だったのが、ペットキャリーの固定。伸び縮みするバンジーコードでママチャリの後ろの荷台にぐるぐるに固定してたのですが、やっぱり不安。さらに「わんちゃん」の不満表明を真摯に受け止め、あまりスピードを出さないようにしてました。*「わんちゃん」は注射を射たれるのがわかってたので、最初はギャン鳴き、つづいてかぼそい声で「ふーんーーー」といつも不満を訴えてました。人間の子どものような反応です。
あったらよかったな。ママチャリにきちんと装着・固定できる「マルチユースペットキャリー」。
「自転車通院に使いたかったなぁ」と今思うのがドッペルギャンガーの「マルチユースペットキャリー」です。まず、自転車のシートポストや後ろの荷台に5ヶ所のバックルでしっかりと固定可能。バッグの前後面と上部はEVA、底面は厚さ2mmの木板でそれぞれ、面としての強度を確保しています。両サイドのパイピング内にPVCワイヤーも入っていて、形状をしっかり維持してくれます。
ペットにも人にもやさしい設計。衝撃吸収マット、飛び出し予防リード付き。
バッグ底面には白いボア生地の衝撃吸収マットがついており、なにか異変があった際も気づきやすくなっています。外出によるストレスや驚きで、ペットがキャリーから脱走しないよう、約44cmの飛び出し抑制リード付き。メッシュ収納ケースはペットが診察台にあがった際の保定用グルーミングネットとしても使えます。
持ち方いろいろ。ショルダーバッグにも、バックパックにも、クラブバッグにも。
「マルチユースペットキャリー」は移動の際の負担をへらすべく、ショルダーバッグにも、バックパックにも、手提げにも対応しています。ペットに入ってもらった「マルチユースペットキャリー」はそこそこの重みになるので、いろんな持ち方ができるのは嬉しいですね。
ペットケージにもなるから、普段も、災害の同行避難時も使えます。
「マルチユースペットキャリー」のサイドファスナーを開放すると、メッシュのサイドパネルが展開し、大きな簡易ペットケージになります。広々、ゆったりしているうえ、いつでもペットの様子を見守ることができるので、安心です。
畳んじゃえば薄くコンパクトに。すき間にスッキリ収納できます。
「マルチユースペットキャリー」は使用しない場合、メッシュの収納ケースに入れれば31×15×45cmとコンパクトに収納できます。プラスチックのキャリーだと折りたたんだりできず、かさばりがちですが、厚さ15cmならちょっとしたすき間に保管できます。
大切な家族の一員のために。
いかがでしたでしょうか、「マルチユースペットキャリー」。人もペットもそうですが、生きている限り、なかなか病気になることは避けられません。クルマを持たない人も増えている昨今。急な時に、少しでも快適に、少しでも安心して、自転車で動物病院に行けるのは便利だと思います。大切な家族の一員と過ごす日々が少しでも長くなるよう、「マルチユースペットキャリー」がお役に立てば幸いです。
マルチユースペットキャリーについて
*「マルチユースペットキャリー」に大切な家族の一員(ペット)が入るかどうか、装着したい自転車の荷台(キャリア)の大きさが適合しているかどうか、サイズのご確認をよろしくお願いいたします。
【商品名】マルチユースペットキャリー
【型番:カラー】DBP448-DP:グラウ(グレー×ブラック×オレンジ)
【サイズ】ペットキャリー(サイドパネル収納)時:W270×L(D)430×H280mm
ケージ(サイドパネル展開)時 :W760×L(D)430×H280mm
収納時:W310×L(D)150×H450mm
【重量】1.8kg
【付属品】メッシュ収納ケース(グルーミングネット):W390×H600mm、重量100g
ショルダーストラップ(パッド付き):W40×H700-1250mm、重量120g
【その他仕様】静止耐荷重:10kg、材質:ポリエステル
適応キャリア(自転車の荷台):適応幅 20~24cm / 奥行き 30cm以上 / 耐荷重 10kg以上
【製品ページ】http://www.doppelganger.jp/option/dbp448/
- 3108
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベッドインベッドのおすすめ10選!選び方も合わせて解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防犯ブザーのおすすめ10選!大音量・防水など【子どもから大人まで使える】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スーツケースのサイズ比較!2泊3日におすすめの大きさや国際線の機内持ち込み測り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッドカードのおすすめ10選!赤ちゃんの転落防止や布団ずり落ち防止にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【連載】100均ダイソーはカー用品が充実!車での買い出しに便利なシートフック思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【2023】ジュニアシートのおすすめ5選!人気のメーカーを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】携帯温水洗浄便座おすすめ15選|人気メーカーを徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【防災】もしもの備えに!しまむらで見つけた防災ベスト♪rumi
-
人気のおすすめマットレスベッド10選|シングル・セミダブル・ダブルLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単DIY】付けて良かった♡ドアの指挟み事故防止アイテムセイキ販売株式会社
-
ベビーベッドのおすすめ5選!機能性や安全性に注目LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部