
モルタル左官 外壁工事(ノンクラック通気工法)について
弊社事務所外壁工事では モルタル左官仕上・セメント系サイディングパネル仕上・ガルバリウム鋼板仕上の計3種類の外壁仕上げを計画しています。
3種類の外壁材の特徴ブログにて、順次アップしてまいります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 753
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
弊社事務所 外壁工事 その1
モルタル左官(ノンクラック通気工法)
弊社事務所外壁工事では モルタル左官仕上・セメント系サイディングパネル仕上・ガルバリウム鋼板仕上の計3種類の外壁仕上げを計画しています。
本日はモルタル左官仕上の工事中です・・・
富士川建材工業のラスモルノンクラック通気工法を採用しています。モルタル左官仕上はコーナー部分に役物(L形のコーナー材)などがなく壁自体を一つの面として美しく自然な風合いで仕上げることができます。反面、クラック(割れ)や、汚れなど気にされる方が多く、その場合サイディングを選ぶというパターンになりがちです。クラックに関しては、通気層を必ず設ける事と、ラス網(モルタルの下地に使う金網)をノンクラック対応のもので施工することで回避できます。この部分を実践してお見せできるよう、あえてモルタル左官仕上の壁を計画しました。サイディングの良さもありますが、風合いや経年変化状況を確認していただき、選択肢のひとつになればと考えております。
本日は下塗りの作業中です。左官工事を担当するのは佐野さんです。事務所を開設した当初から約10年来、住宅 店舗をはじめ様々な物件でお願いしてきました。信頼関係が強く、今回は工務店を通してご指名させていただきました。完成が楽しみです!


サイディングサンプル
サイディングサンプルの一例です。
今回採用するのは、写真右側のグレーです。他の素材もグレーを基調とした色調にまとめてあります。
全体が完成した際にはまた、画像をアップいたしますのでお楽しみに。
- 753
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
古民家の外壁を綺麗にリフォーム!外観を一新する際のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
湿式工法と乾式工法ってどう違うの?それぞれが持つ特徴や傾向を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
繊維壁の張り替え方は?DIYでのやり方や、リフォーム費用についても紹介LIMIA編集部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部