
【見える収納・魅せる収納】どっちが便利?選び方のコツ♪
SNS映えする色の統一された【魅せる収納】と、一目で分かる【見える収納】片付けのプロが自宅内でどう使い分けているのかご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17559
- 142
- 3
-
いいね
-
クリップ

我が家の【見える収納】はこんなところに♪

我が家のリビング収納は、わんこのおうちとテレビの設置スペースの都合上、収納として活用できるスペースの高さがなんと床から192cmもあります。
身長152cmの私が背伸びしてぎりぎり届く高さのこちらの収納には、【見える収納】を採用しています。
見える収納に使ったのはこちら。

使用しているのはニトリで購入した吊り戸棚ストッカー。
この収納場所にこちらを選んだのは4つのワケは。
1)洗剤などの重いモノを入れられる丈夫なつくり。
2)ワイド・スリムの2つのサイズで我が家にピッタリが作れる。
3)ニトリ店頭はもちろん、通販での取り扱いが多く買い足ししやすい。
4)中身が一目で分かるクリアタイプだから、ラベルさえ不要で家族も一目瞭然。
普段は家族しか見ないところなので【魅せる】よりも【見える】を優先した収納です。
【魅せる収納】は生活感も隠せる美収納♪

こちらは廊下に面した扉のない納戸のような収納です。お客様の視界にも入る場所なので、こちらは【魅せる】を意識して無印良品のファイルボックスで揃えすっきりとした印象になるように工夫しました。
【魅せる収納】のメリットは2つ。
1)生活感がおさえられる。
2)インテリアを邪魔しない美しさ。
お客様にも見えるこの場所に、先ほどの吊り戸棚ストッカーを使用すると、様々な商品パッケージなども丸見えになってしまいます。ただし、扉がある納戸やパントリーといった家族しか使用しない場所なのであれば、中身が一目で分かる【見える収納】にするのもおすすめです◎
収納にこだわるのもいいけれど、日々の暮らしが大切!
【見える】と【魅せる】2つの収納をご紹介しましたがご自宅に取り入れてみたい収納はありましたか?
もし、チャレンジしてみたいと思ってくださった時には、すぐにお店に行かずにまずはどんなモノを入れたいのか、どんなモノが必要なのかを考えて整理を行ってくださいね。素敵な収納用品を買ってきても、中身がごちゃついていては暮らしやすいとは言えません。
整理をして、不要なモノを取り除けば、あなたの暮らしがもっとすっきり!しかも、必要な収納用品もきっと数が少なくなって節約にもなっちゃいますよ。
整理についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーー
日々のあれこれをInstagramでも発信しています。
是非遊びにいらしてください♪
- 17559
- 142
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【実例の写真付き】片付け上手を目指そう!パントリーの簡単収納術5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類整理のコツと100均グッズを使う整理術!収納のプロのアイデアを学ぼう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
書類だけじゃない♪玄関・廊下でも使える無印良品のファイルボックス整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
隠す収納アイデア特集!キッチンやリビングもすっきりキレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
万能アイテム★我が家のカラーボックスの使い方sayaka.
-
役割から考えたニトリ・カインズホーム・無印良品のファイルボックス使い分け実例ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【冷蔵庫】既存の仕切、棚、本当に必要?内トレーを外して自分流にカスタム収納!【洗面台】ライフオーガナイズたなばた
-
どんなインテリア空間にも馴染む無印良品のポリプロピレンケースきゅう
-
無印良品のユニットシェルフ収納術10選!キッチンやデスクなど使用例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部