【玄関収納】セリアのインテリアアイアンバーでスリッパラックを作りました

皆様はスリッパをどのように収納されていますか?
我が家にはスリッパラックを置く十分なスペースがないので、
セリアのインテリアアイアンバーを使って
空間を利用したスリッパラックを設置しました。
作り方をご紹介させていただきます!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 21416
  • 201
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!整理収納アドバイザーの小林 葉子です。
今回はスリッパの収納についてです。

スリッパを床に置いた状態だと空間が狭くなってしまう

我が家はアパートのため玄関は狭く、
スリッパを置いたままだと空間を圧迫してしまいます。

買い物から帰ってきて一時的に玄関に荷物を置きたいときには、
わざわざスリッパを移動させてから荷物を置くという状態になっておりました。

不便さを以前から感じていたので、
セリアのインテリアアイアンバーを使ってスリッパラックを作ることにしました!

用意する物

〇インテリアアイアンバー【セリア】×人数分
〇アンティークピン【セリア】×数個
〇クリアファイル×1~2枚

●両面テープ
●カッター
●定規

クリアファイルは壁の汚れ防止のために使います。

作り方

①クリアファイルの接合部分を切り取ります

接合部分を切り取ることによって、
クリアファイルを広く使えるようにします。

②広げたクリアファイルを好みの大きさに切ります

スリッパの大きさに合わせてクリアファイルを切ってしまうと、
スリッパを取り出す時に壁を汚してしまう可能性があるので、
スリッパラックに入れる予定のスリッパの大きさよりも
やや大きめに調整します。

③クリアファイルに両面テープを貼ります

(お見苦しい部分がある写真で申し訳ありません)

四隅に両面テープを貼ります。

④アイアンバーをつける位置に合わせてクリアファイルを壁に貼ります

壁に貼ったクリアファイルが気になる…という方がいると思いますが、
スリッパを収納している時は隠れてしまう部分が多いので、
あまり気にならなくなります!

壁に両面テープを使うのは気が引ける…という方は、
クリアファイルの代わりに白いマスキングテープを使う方法もあります。

⑤好みの場所にアイアンバーを取り付けます

アイアンバーを固定する時にアンティークピンを使いますが、
左右1つずつでしっかり固定出来ます!

賃貸だけどピンを使っていいの?と思われる方がいると思いますが、
ティッシュを使ったピンの跡を隠す方法があるので、
我が家では思い切ってピンを使っています。

ポイント

ここでポイントになるのが設置する高さです。

好みの高さが個人で違ってくるので、
きちんと個人の意見を聞いてから設置することをおすすめします。

そうしないと設置したスリッパラックに
スリッパを戻してくれない可能性が出てきます。

片付けが苦手な主人がいない時に設置したら
スリッパラックを使ってくれなかったので、
主人がいる時に好みの高さを聞き、設置し直しました・・・ ( ;∀;)

完成です!

床に置いていたスリッパがスリッパラックへ置けるようになり、
場所の圧迫感も無くなりました!

今回設置したのは2人分ですが、
息子が大きくなった時には追加でインテリアアイアンバーを設置しようと思っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

インテリアアイアンバーの角は丸く出来ているので、
小さいお子様がいるお宅でも安心して設置出来ますよ♪


スリッパラックが欲しいけど置く場所が無いと
お困りの方の参考になれば幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました!

気に入って頂けたら、いいね&フォローも宜しくお願いいたします♡

  • 21416
  • 201
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

長野県在住の整理収納アドバイザーの小林 葉子です。自動車学校の教習指導員⇒普通の主婦⇒整理収納アドバイザーになりました。「整理収納アドバイザーの人って素敵な家に…

整理収納アドバイザー 小林 葉子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア