
わが家のリノベ物語 #6 現地調査とヒアリングを成功させるには
リノベーションを成功させるヒント満載!
エイミー編集長の師匠である、建築士HIKOさん。
中古物件を自らリノベーションし、家族4人で暮らしはじめるも、
二度目のリノベーションをすることに!!
なぜ? どうして? どうなった?
家づくりのプロが、わが家に起こった物語をお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 846
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
#6 現地調査とヒアリングを成功させるには
前回は、HIKOファミリーの事例を交え、どんな無理難題でも「リノベーションへの希望を伝えること」が大切だというお話でした。さて、今回は、この点をもう少し建築士HIKOさんから読者のみなさんへ詳しくお話ししてもらいます!
HIKO:さて今回は、HIKOファミリーのストーリーはいったんストップ。リノベーションを考えているすべての方に向け、「現地調査(物件の採寸、現状確認のため部屋や浴室、収納などをチェックすること)とヒアリングの大切さ」についてお伝えします。
建築士の私がこの仕事で1番大切だと思っていることは、お客さまの生活に寄り添うこと。すごくかんたんな言葉ですが、実はすごく深くて難しいことです。
例えば、起きてから寝るまで、自分と全く同じルーティンで生活しているお客さまはだれひとりとしていません。同じ屋根の下の家族だってそう。みんなそれぞれの生活があり、“無意識のこだわり”は案外多いものです。
「入浴のタイミング」だけでもこんなにも違いがあります。
私は夜にはいりたい。一日の汚れを落として、きれいな体でお布団に入りたいから。
夫は朝にはいりたいそう。理由は夜は疲れて入れないし、冷え性で癖毛だから、朝に体をあたため、髪を整えたい、とのこと。
あるお客さまは、家を出る直前にと仰いました。朝ごはんや部屋の掃除など、すべての家事が終わらせてからの入浴。一番きれいな状態で外出したいとのことでした。
- 846
- 0
-
いいね
-
クリップ