【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


100均店長が「ようやく出会えた」と感じた掃除用ダスターがコレ!

明治5年創業、老舗の生活雑貨メーカー『マーナ』から販売されている「コレは使える!」シリーズが、水周りの掃除に革命を起こしたのではないかと思われるほどに有能なのでご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 41134
  • 204
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます、カーサプラスワン都立大店店長です!


100円雑貨のカテゴリー内でもかなりのリピート率を誇る「掃除用品」。
キッチン用、バス用、トイレ用と掃除する場所によって様々な商品が発売されてますが、類似しているものも多く実際はそれほど種類が多いわけではありません。

「洗剤を使ってキレイに掃除したい!」「ホコリだけとれればOK!」などで使う道具も変わってきますが、今回は「水だけで汚れを落とす」にスポットをあてて商品をご紹介したいと思います。

水に濡らして拭き取るように擦るだけ、、簡単すぎません!?

マーナ  水垢取りダスター  350円


「水だけで落ちる」といえばメラミンスポンジを使ってる方が大多数かと思います。
正直、自分でサイズも決められますし、ちゃんと水垢や汚れをきちんと取ってくれる優れものです。
私もコレに出会う前はメラミン一筋でした。

ただ広範囲に汚れが拡がってる際が大変なんですよね。
使いやすくするため細かく切ると疲れますし、大きいままだと重くて使いにくいし。。
そんな不満を取り除いてくれたのがこの「水垢取りダスター」でした。

緑側がハード面、黄色側がソフト面と2層構造になってます。

シンクを洗うのはソフト面で充分です。
ハード面は鉄鍋を洗うときなどに適していると思いますね。
ステンレスたわしを使うとキズついちゃいますし。

青いループ紐がついてるので干しながらの保管もラクラクです!

水に濡らして自宅のシンクを擦ってみると、、、

ほんの一部ですが汚れがしっかり取れてました。

シンク側の使用後が分かりにくいかと思いますが、触ってみた感じきちんとキレイになってましたよ。

蛇口専用のモノもあるとは!どれだけニッチな商品だこと(笑)

マーナ  蛇口まわりの水垢落とし  321円


全く同じ素材で作られた蛇口専用です。
青いループ紐が2つ、両手で握ってゴシゴシですね。

写真が取れないので片手で握りましたが、こんな感じです。

水垢汚れが最もつきやすい場所だから生まれた商品なんでしょう。
実際この商品も売れてますし需要は高いのかな?

メラミンスポンジから切り替えるのではなく、両刀がベスト!

じゃあもうメラミンは使わずコレ一本で!という極端な考えではなく、

「細かいところはメラミンを使う」
「広いところはコレを使う」

といった使い方をオススメします。
また、最近では100円商品として定番化した水垢取り「ダイヤモンドパフ」などもありますので、用途によって使い分けていくのがいいかなーと。


いかがでしたでしょうか?
シリーズ累計1,000万個突破、グッドデザイン賞受賞など輝かしい実績を持つ水垢取りダスター、300円台であれば充分安価だと思います。
じきに類似品を100円メーカーが作ってくれるのか?期待しておくことにしましょう。


最後までご覧いただきありがとうございましたー☆

  • 41134
  • 204
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

都立大学駅徒歩30秒の場所にある「100円だけじゃない100円ショップ」です。元々100円雑貨のみの取り扱いでしたが、お客様から『高くてもいいからこういうのが欲…

カーサプラスワン都立大学駅前店さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア