
【収納】ニトリのアイテムをプラス!定位置を決めて管理のしやすいストック置き場に♪
洗剤など毎日の生活に欠かせない日用品のストック、きちんと管理できていますか?収納ラックにニトリのファイルケースをプラスして、在庫管理がしやすくなる収納術をご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25133
- 334
- 3
-
いいね
-
クリップ
押し入れや小スペースに最適!キャスター付き収納ラック
楽天市場で購入したキャスター付きの収納ラック(幅38cm)を日用品のストック置き場として使っています。洗剤などのストックは使う場所の近くに置いてあちこち分散させるよりも、1箇所にまとめて置いた方が在庫管理がしやすくなります。
収納ラックのおすすめポイント!
キャスターが付いているので、押し入れなど奥行きがある場所に置いても出し入れがしやすいです。上部には取り外し可能なネットが4面、下部には物の落下防止のストッパーが付いています。上部には洗剤など細かなもの、下部にはティッシュペーパーなど大きくてかさばるものを置くのがおすすめです。
これはNG!そのままではごちゃごちゃに
容量が大きくて便利なラックですが、そのまま入れると中はごちゃごちゃになり、物が取りづらくなります。
ニトリで解決!仕切りを作ります☆
ニトリ「A4ファイルケース オールホワイト ワイド」
ファイルケースを使って仕切りを作ります。
ファイルケースは4つ並べて置ける!
A4ワイドサイズのファイルケースをラックの上部に4つ並べて置きます。
《重要》ストックはケースに入る分だけ!と決めておく➡︎買い過ぎ防止に!
特売品や割引セールなどで「お得だから」と量を気にせずたくさん買ってしまうと、ストックで溢れてしまい片付きません。「ケースに入る分しかストックは買わない」と事前に決めておけば、買い過ぎや無駄買いの防止になります。限られたスペースで上手にストックの量を管理することが大切です☆
カテゴリー分けで一目瞭然!物の定位置を決める
「キッチン」「洗濯」「リビング」「風呂・トイレ」と使用する場所別に大きく分けています。1つのケースの中に同じカテゴリーの物を入れることで、何がどのくらいあるのかを把握でき、管理がしやすくなります。立てて収納すると無駄なスペースがなくなり、取り出しやすくなります。
わが家では階段下に収納しています
階段下に小さな収納スペースがあるので、そこに収納ラックを使ってストック置き場にしています。キャスターが付いているので出し入れがスムーズにできます。押し入れの下など、小スペースでも活用できます!
まとめ
洗剤など日用品のストックは1箇所にまとめることで在庫管理がしやすくなります。収納ラックにニトリのファイルケースをプラスして、すっきり収納することができました。必要な量を把握して買いだめのしすぎや無駄買い防止につながります!参考にしていただけたら嬉しいです♡
- 25133
- 334
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
納戸をすっきり収納したい方必見!おすすめの収納術やDIYアイデアなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ペットボトルの収納アイデアはこれ!ワゴンやケースなどタイプ別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鞄収納アイデア31選!ニトリや100均、無印など人気グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの収納棚に関するアイデア10選!目からウロコのものばかり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
取り出しにくかったゴミ袋収納の見直し!無印良品のアイテムで使いやすくsato