
築40年のマンションをリノベーション!光あふれる部屋に生まれ変わりました
今回は、築40年を超えた69㎡のマンションの1室を購入し、スケルトン状態に解体して再構築した事例をご紹介します。夫婦二人が程よい距離感を保ちながら過ごせるワンフロアのお住まいは、どのような間取りになっているのでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2291
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
あたたかな光を部屋中に取り入れるサンルーム
スケルトン状態に解体したお住まいの平面構成は、真ん中にクローゼットや浴室などが納まったコアがあり、リビング、サンルーム、ワークスペース、小上がり、サニタリースペース、パントリーがつながり、ぐるっと回遊できる間取りです。壁で仕切らずすべての空間を見渡せて、風がよく通ります。
サンルームが欲しいというご主人の要望にお応えし、リビングキッチンとの仕切りには、ルーバー入り建具を採用しました。ルーバーの角度や建具の開閉により、サンルームがテラスや部屋の一部にもなります。
アウトドアチェアに座って星を見ながらお酒を飲んだり、風に当たりながら本を読んだり……。暮らしに豊かさをもたらしてくれるスペースです。
風と光の通り道をつくる
北側からの採光と通風をリビングまで届けるため、スペースを壁で遮らないようにしています。本棚の隣は自宅でのワークスペースで、その奥の小上がりは寝室として使用しています。土間は玄関までつながっているつくりです。
小上がりのある土間から続く玄関。マットの上で靴に履き替えます。その奥の廊下から水まわりにアクセスできます。当初の間取りは玄関ドアからまっすぐ廊下で、両脇の部屋が壁で遮られていたため、真っ暗な玄関でした。壁を取り払ったことで、既存の洗面スペースの小窓からの採光がいかされて明るくなりました。
細部に隠れたデザインがいきる
リビングとキッチンの間の下がり天井は、梁を隠し配線などをまとめ、空間に強弱をつけるとともに、すっきりした印象にしています。その下のモルタルカウンターは、料理時の作業台と家電収納を兼ね、リビング側からはテーブルとしてマルチな働きをしています。陽当たりのよいサンルームは室内のランドリースペースとしても活躍します。
キッチンは使いやすさを1番に考えています。水栓は、ステンレスヘアラインのシンプルなデザインでスパウトが長く使いやすい〔セラトレーディング〕の商品をシンクに組み合わせました。
種類も豊富、スタイリッシュな海外製洗面台
廊下に面した洗面スペース。モルタル天板にシャープで機能的な洗面台を探した結果、イタリア〔SCARABEO社〕の洗面器を埋め込むことにしました。セットアップした水栓もイタリア〔ZUCCHETTI社〕のもので、いずれも〔セラトレーディング〕の商品です。フォルムも使い勝手も良いアイテムをチョイスしました。
トイレ内に手洗器を設置したいところでしたが、柱とパイプスペースに挟まれた小さいスペースしか確保できませんでした。そのため、正方形でかわいらしいつくりのイタリア〔GALASSIA社〕の手洗器をチョイスしました。水栓はドイツ〔HANSGROHE社〕のもの。こちらも共に〔セラトレーディング〕の商品です。
〔セラトレーディング〕で空間をおしゃれに彩ろう
〔セラトレーディング〕の洗面ボウルや水栓をはじめとする水まわりアイテムは種類も豊富です。さまざまな組み合わせを楽しみながら、おしゃれな空間づくりができます。
水まわりのデザインにこだわりたい方はぜひ、〔セラトレーディング〕のホームページをチェックしてみてくださいね。
- 2291
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部