
浮かせたデザインのテレビボード
幅が4mのウォールナットのテレビボード。
宙に浮いたように壁に固定しています。
扉には、ウォールナットの無垢材。扉の木目を通すため、長さが4m以上 の材から削り出し扉を割り振りました。
中央のルーバーを固定している、裏の材をブラックに塗装して目立たないようにすることによって 、木目方向の横のラインを強調するようにしました。
飾り棚は、金具が見えない方法で取り付けています。
今回は、建設中の段階から、 オーダー家具の相談を頂いていました。
宙に浮いたデザインや飾り棚などは、 壁の下地の補強が必要な場合があります。
早い段階でご相談頂けたら、アドバイスをしますので、ご検討の方は、お気軽にご相談ください。
デザインは、ウォルデンのオリジナル。
http://walden-web.com/work-item/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82h%E9%82%B8/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3387
- 11
- 1
-
いいね
-
クリップ
- 3387
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部