【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


オムツ用の収納用品はいらない◎ 意外なオムツの収納場所とは?

赤ちゃんが生まれると、あれよあれよと言う間に増えるお世話グッズ。
皆さんは、使いやすく管理していますか?
中でも、使用頻度の高いオムツ用品一式は手の届く場所におきたいもの。
我が家では、意外な場所に収納しています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2972
  • 11
  • いいね
  • クリップ

オムツ用品の収納、どうしてる?

オムツを使う期間は約3年以上。

長いようで短い期間です。

出来るだけ、収納用品を追加せずに過ごしたいもの。


けれども雑誌などでよく見かけるのは、カゴに収納したり、オムツ専用の収納ケース。

使い勝手が良さそうに見えますよね。

つい、収納用品を買ってしまう方も多いのではないでしょうか。


我が家では、意外な場所にオムツ用品を収納しています。


それは、テレビボードの中。

息子はテレビボードに掴まりながらオムツ替えをするので、この場から一歩も動かずにオムツ替えができます。


更に、奥行きがあるので紙おむつを1袋分、全て詰め込めるんです。

ほかにストックをおく場所を作らずに過ごせています。


仕切りが苦手なので、仕切りは一切作らずにインするだけ。

時にはおしりふきなどを放り込むことも(笑)

ラクでスムーズにオムツ替えができていますよ◎


オムツ専用の収納用品でもなく、カゴでもなく、家具に入れてしまう。

常識を疑うと、時にはこんな発想になるんですね。


皆さんも自分が一番やりやすく、ラクのできる場所にオムツ用品を置いてみて下さいね(^^)

  • 2972
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア