【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


超簡単!誰でも出来る!ウォールシェルフ

DIYをしてみたいけど大変そう。
上手く出来るか不安。と思っている方も、
Weekend WorkshopのDIYアイテムで
誰でも簡単にDIYすることが出来ます♪
今回はスクエアフレームを使って、
ウォールシェルフを作りました!
初心者の方でも一人で手軽にDIYが出来ちゃいますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 31668
  • 522
  • 0
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 材料
  2. 塗装
  3. 組み立て
  4. 完成

材料

・1×4木材 60㎝
・weekend workshopのスクエアフレーム
(石膏ボード用クギ付き)

材料はたったこれだけです。

スクエアフレームを取り付ける際、
ベニヤ板の壁、木の壁に
タッピングネジで取り付けるか、
石膏ボードの壁にピンで取り付けます。
それ以外の壁には取り付ける事が出来ません。

付属のピンは取り外しても
壁に跡がほとんど残らず、
しっかり支えてくれるので
賃貸でDIYしたい方にはとっても便利です。

Weekend Workshop シェルフフレーム スクエア 1本 1×6木材・パイン材用 石膏ボードピンまたはネジで取付 白 WFW-16
商品情報をAmazonで見る

塗装

weekend workshopのアイアンフレームの色は
白と黒の二種類があります。
私は白を購入して好きな色にペイントしました!
ターナーのアイアンペイント、
アンティークシルバーを使用してます。
塗るだけで鉄や金属のようなザラザラとした
質感に仕上がるので、とってもオススメです♪

ターナー色彩:アイアンペイント アンティークシルバー 200mL
商品情報を楽天で見る

スクエアフレームの塗装を乾かしている間に、
次は1×4材の塗装をしていきます。
こちらもお馴染み、
ターナーのアンティークワックス、
ウォルナットとホワイトを混ぜて
塗装していきます。
布で少しずつ塗り、お好みの色合いに
なるまで塗っていきましょう。
ニオイもなく、すぐに乾くので
我が家のDIYには必需品です。

ターナー色彩 アンティークワックス 木部用 着色 ツヤ出し DIYに 120g
商品情報を楽天で見る

組み立て

塗装が完了したら、
アイアンフレームと木材をビスで固定します。
フレームには穴が空いてるので
そこにめがけてビスを打つだけです。

完成

塗装と組み立てが終われば、
壁に取り付けて完成です!
付属の石膏ボード用ピンで、
壁に取り付けていきます。
最初はピンを刺すのが少し
難しいかもしれませんが
コツを掴むと簡単に出来ます!
硬貨でピンの頭を押して刺していくと
力がなくても十分に留められます。

私はウォールシェルフの底に
ハンギングできるアイアンをつけて、
植物などハンギングしてます。
お好きな絵や写真、本など飾ると
お部屋の印象もガラリと変わります。
誰でも簡単に出来るので
是非DIYしてみて下さい♪

Instagramでも部屋の写真を載せてるので、
是非覗いてみてください^ ^

  • 31668
  • 522
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

𓇡 DIY 𓇡 interior𓇡 plants 𓇡 flower 𓇡 fashion 𓇡 travel 𓇡

kanaco._さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア