
太子堂J邸
最初に建て主にヒアリングした際、「雨宿りができるといいね」とおっしゃったことが印象深く、まずはこの感覚を大切に設計していきたいと思いました。ご主人は外国の方ですが、しばらく京都に住まわれていたこともあり、このような感性をお持ちになったのかもしれません。
外観的には路地側の浮いた直角三角形のボリュームが特徴で、これが長い玄関ポーチ(=雨宿りできる場所)にもなっています。内部は限られたスペースを開放的にするため間仕切りは最小限に、かつ個々の領域を明確にするため薪ストーブを中止に螺旋状にスキップアップしていく構成です。また、内部建具は全て引戸で、可動間仕切りやスクリーンで仕切る部屋もありますので、全て開け放てばワンルームとも言える空間になっています。
緑の眺望もこの住まいの重要なポイントです。南側中央の中庭は内部のいたる所から、北西側凸部の坪庭は茶室にもなる和室の地窓から、北側隣戸の高木は借景として2階の洗面室やトイレから、常にそれぞれの趣きの緑の景観を楽しむことができます。そして、中庭東側の壁の一部を斜めのルーバーとしたのは、道行く人に雨宿りしながらこの庭を愛でていただけたらと思い計画したものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 349
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 349
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部