
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れよう
LIMIA DIY部
明治後期に栄えた銅鉱精錬所の跡地、廃墟アートの先駆け
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
明治42年に銅の精錬所が置かれ、およそ10年、工場の島として繁栄したとか。閉鎖後は100年あまり廃墟となっていたのを保存・再生して、現在はベネッセアートサイトの一施設として公開されています。
廃棄物であった煙突やカラミ煉瓦など島全体に残る工場跡をベースに、島の太陽や地熱などの自然エネルギーを利用した三分一博志や、柳幸典の現代建築のマッチングを楽しめる施設になっています。
館内は見応えのある展示となっていますが、ただただ、工場跡を散策しても飽きないスポットです。