
【リフォーム実例】明るく開放的なリビングと収納の充実した住まい
キッチンからリビングへの視界が悪く、リビングで遊んでいる子どもの姿が見えにくいので見とおせるようにしたい。膝の悪いお母様には段差のある部屋間の行き来が大変なため、段差のない室内にしたいとのご要望をいただきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5735
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ

リビングの開放感を出す為に天井を最大限高くし、その影響で見えてしまう梁はデザイン性を持たせて空間のアクセントとしています。
シンプルな素材とスッキリしたデザインにより、明るく開放的なリビング・ダイニングとなり、多方向から光の入る大きなLDKは段差もなく、皆が見渡せて家族の集まる大きな広場となりました。

キッチンからリビングを見渡すことができず、広さが感じられない間取りを、茶の間や壁などの撤去により明るく大きなリビング・ダイニングとキッチンになりました。リビング横の茶の間には段差がありつまづきの危険性がありましたが、床をフラットにすることによって、お子様や膝の悪いお母様も安心して生活できるようになりました。
シンプルでスッキリした光あふれる空間

天井を最大限高くすることにより見えてしまう梁はオシャレなアーチ状のデザインを採用。室内に広がりを与えてくれました。

日差しが差し込むダイニングとなり、朝食の時間が楽しくなりました。

スッキリした収納に間接光を設け空間のアクセントとしています。壁面には飾棚を設けディスプレイを楽しめるようになりました。

全体的にスッキリしたダイニング・キッチンは柔らかなカラーリングに愛らしい照明とシンプルな収納を設置しカフェの様な空間に仕上がりました。

部屋の雰囲気とは違うシックなカラーのキッチンは柔らかな空間にエッジを効かせた印象的なスペースになりました。

普段よく使うアイテムが並ぶ棚とカップボードはいざという時に引き戸を閉める安心設計。来客の際は、引き戸を閉めてシンプルにスッキリさせることができます。

洗面台の左側と上下に収納を設けています。洗濯機を設置している壁面には、吊り棚を設け必要なものがすぐに手に取れるようになっています。すっきりとした印象となり毎日気持ちよく使えるようになりました。

玄関は明るく開放感がある吹抜けとし、見た目以上に広さを感じる空間になりました。

リビング・ダイニングには使い勝手のいい多目的スペースを設置。壁面は優しいカラーリングを選択。窓から注ぐ光と室内の色がミックスされて柔らかい落ち着いたイメージの場所となりました。
- 5735
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
照明を変えてトイレをおしゃれに!選ぶポイントやおすすめ商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部