
【リフォーム実例】アパートの2戸を1戸に。ハンモックのあるリビングで楽しい生活を
お客さまが所有されている2×4(ツーバイフォー)工法で建築されたアパートの2階部分の2戸をつなげて1戸にリフォームし住みたいとご相談を受けました。
2×4(ツーバイフォー)構造のため、壁を取り払う場所に制限がありましたが、構造を強化しながら、お客さまにとって住みやすくデザイン性もゆずらない素敵な住まいができました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4336
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ

ダイニングとつながっているリビングには、お子さまのために、ハンモックの設置をご提案。
リビングのハンモックは、子どもたちに大人気です。前にもまして、リビングに家族が集うようになり、楽しく過ごせるようになりました。
ハンモックに使うクッションなどの色と、フロアーのラグの色を統一して色のコーディネートも楽しめるようにしています。

玄関ドアを1戸分だけ新しい物に交換し、もう1戸分の玄関部分は洗面所として壁に。ゆったりとした間取りで、開放感のある住まいとなっています。
住みやすくデザイン性もゆずらない素敵な住まい

キッチンとダニングを一体化。開放感のあるダイニングで、家族の会話もはずみます。

ダイニングをとおして、キッチンにも光が差し込み、気持ちよく料理ができるようになりました。

ダイニングとリビングは、つながっているので、生活の動線もよくなり、住みやすくなりました。

キッチンには、スチールラックと収納棚をコンパクトに配置し、収納を確保しています。湿気もこもりにくく、気持ちよく料理ができるようになりました。

洗面所は、元玄関のあった場所です。ゆったりとしたスペースとなり、洗面や洗濯のときの使い勝手がよくなりました。
洗濯機の上には、造作のアイアンの棚を設置し、見せる収納としています。棚板は、無垢の板をアンティーク調に塗装して、洗面台の雰囲気作りをしてみました。さらに、使い勝手の面でも、棚は載せるものにあわせて高さをいつでも調整できるようにし、デザインと機能性を両立させました。

トイレの壁は、他の部屋とイメージを変えるために色彩にもこだわりました。
タンク上には、収納力のある棚を設けています。必要な物がすぐに取れるので、使いやすいトイレとなりました。

玄関の左側にウェルカムスペースを設けて、季節や気分にあわせて、飾りつけを楽しめるようにしています。

玄関の右側には、シューズクロークを設けました。
無垢の棚板には、昔の足場板をイメージした塗装を施し、アンティーク調に仕上げています。
閉鎖された空間ではなく、開放感を意識した見せる収納で使いやすさとデザインを両立させています。

いまあるもので我慢しないで、思い切ってリフォームを決意。
リビングにハンモックという発想も加わり、子どもの笑顔があふれる我が家に満足しています。
- 4336
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部