
Amy’s talk ♯7 八王子で農業【東京いちじく】舩木翔平さん
エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が見つけた気になる人を訪ねて、自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうというこのシリーズ。第7回目のゲストは、八王子で農業に関わりながら「やりたい仕事ができる環境づくり」に目を向ける、舩木翔平さんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1826
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
まちの活性化に向けた第一歩 「農業を仕事に」
舩木翔平さん。八王子で若手農家を集め 2013年の春に株式会社FIO(フィオ)を立ち上げ、八王子野菜を広める活動を行う。新たに独自ブランド「東京いちじく」を立ち上げ、新たな東京土産にすべく奔走中。農の仕事に生きながら経営者やブランドづくりの目を持ち、地域活性化を目指している。
農業のお仕事をしようと思ったのはなぜですか?
船木さん:大学では林業の経営などを勉強していました。実家が工務店だったので、卒業後は建築関係の会社に就職を考えていました。でも説明を聞いているうちに自分の考えと合わないと感じるようになって。
じゃあ、根本的に何をやりたいか、もう1度考え直したときに浮かんだのは「まちの活性化」でした。「まちおこし」に関わりたいと思ったんですね。
とはいえ、具体的に何がやれるかハッキリしてなくて。そんなとき「農業」が思い浮かんだ。実は僕、農業高校を出ているのに農業自体を仕事にしたことがなかったんです。その興味もあって農業を仕事にすることをまちの活性化への第1ステップにしました。
まずは、どんなことをされたのでしょうか?
船木さん:2012年に畑を借りてスタートしたものの、野菜の生産だけでは売り上げをあげるのが難しい、ひとりではやりきれないと気づきました。そこで、八王子で若手農家を集め起業し、八王子野菜を広める活動をはじめました。
若手が農業関連の会社をおこしてるっていうのは当時は珍しかったし、いろいろなことに挑戦しましたよ。そこで、人を受け入れる農業体験なども行いました。
今は事業の分業化などもあって当時の会社は辞めて、別の企画をやったり販売方法を考えたりしてます。そのなかで、新しくいちじくのブランドを立ち上げることにしたんです。
- 1826
- 2
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部