
MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と無印良品の住空間事業部門を担う株式会社MUJI HOUSEは、平成24年度より、関西において「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」(※)を開始、平成27年度には首都圏から九州まで全国展開しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3422
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
ご好評につき、今年度の新プラン(内と外をつなげるワンルーム、他)の展開が決定し、平成31年1月26日(土)から3団地6プランの入居の申込受付を開始します。
今回の新プランを加えることで、延べ50を超えるプランとなりました。
また、東京、名古屋、大阪、博多にてトークイベントも実施いたします。
(※)「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」については、別添をご覧ください。
【モデルルーム 記者内覧のご案内】
「MUJI×UR」の新プラン発表に際して、モデルルームの記者向け内覧を受け付けています。新プラン住戸のご取材をご希望される場合は、UR都市機構までお問い合せください。
ご多忙の折とは存じますが、何卒ご取材賜りますようお願い申し上げます。
1 今回新規募集する団地・プラン(3団地6プラン)
団地名:ハイタウン塩浜(首都圏)
所在地:千葉県市川市
プラン(※1):1DK Re+051<新規>
床面積/戸数:50.35㎡、50.37㎡/2戸
対面キッチンと土間収納がある暮らし。
団地名:ハイタウン塩浜(首都圏)
所在地:千葉県市川市
プラン(※1):1K Re+046<新規>
床面積/戸数:36.69㎡ ※今回はモデルルームのみ
押入ベッドと土間収納がある暮らし。
団地名:相生山(中部)
所在地:愛知県名古屋市
プラン(※1):2DK Re+047<新規>
床面積/戸数:47.99㎡/3戸
土間とつながる多目的ルーム。
団地名:相生山(中部)
所在地:愛知県名古屋市
プラン(※1):2DK Re+048<新規>
床面積/戸数:37.82㎡/3戸
土間とつながる多目的ルーム。
団地名:相生山(中部)
所在地:愛知県名古屋市
プラン(※1):2DK Re+048<新規>
床面積/戸数:37.82㎡/3戸
内と外をつなげるワンルーム。
団地名:本城西(九州)
所在地:福岡県北九州市
プラン(※1):1LDK Re+050<新規>
床面積/戸数:66.5㎡/3戸
窓際に縁側がある暮らし。
※1 Re+:UR都市機構が株式会社MUJIHOUSEとの連携により、リノベーションしたプランの名称。
・募集住戸には、調度品等家具小物は、含まれません。
2 住戸募集スケジュール
団地名(所在) 住戸募集期間 抽選日 募集予定 戸数 型式
首都圏 ハイタウン塩浜(千葉県市川市) 1月26日(土)~1月27日(日) 抽選日 1月27日(日) 2戸 1LDK
中部 相生山(愛知県名古屋市) 1月26日(土)~ 先着順 6戸 1DK,2DK
九州 本城西(福岡県北九州市)1月26日(土)~ 先着順 6戸 1LDK,2LDK
・受付方法等の詳細は、UR都市機構「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイトをご覧ください。
・ハイタウン塩浜 Re+046プランは、モデルルームの公開のみとなります。
3 トークイベントの開催について
MUJI HOUSE、UR担当者によるトークイベントを開催いたします。
開催店舗 開催日時 テーマ
東京 無印良品のリノベーション 青山店
平成31年1月20日(日)10:30~12:00 築200年団地の未来を考える
中部 無印良品名古屋名鉄百貨店
平成31年1月13日(日)14:00~15:30 団地リノベーション完成ここだけの話
大阪 無印良品グランフロント大阪
平成31年1月14日(月・祝)14:00~15:30 住まいレポーターと確かめる団地の魅力
九州 無印良品キャナルシティ博多
平成31年1月12日(土)14:00~15:30 団地リノベーション完成ここだけの話
・一般のお客様のトークイベントの参加は、無印良品サイトよりお申込みいただけますが、ご取材をご希望される場合は、各トークイベント実施の3日前までに、UR都市機構までお問い合わせください。
< 別添 >
「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」について
1 プロジェクトのご紹介
日本の暮らしのスタンダードを追求してきたUR都市機構と、無印良品事業を行っている株式会社良品計画の住空間事業を担い、愛着を持って永く使える「暮らしの器」としての家を提供する株式会社MUJI HOUSEとが連携し、現代の多様化した日本の暮らしに新たな賃貸リノベーションのスタンダードを発信すべく、平成24年6月に「MUJI×UR 団地リノベーションプロジェクト」を立ち上げました。
このプロジェクトは、WEB上で展開するコラムなどを通したお客様とのコミュニケーションを踏まえ、団地の持つよき歴史を生かしつつ、これからも多くの方に長く心地よく住みつないでいただけるよう、「こわしすぎず、つくりすぎない」というコンセプトで、リノベーションに取組むプロジェクトです。
◆「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイト
2 プロジェクト対象団地
平成24年度に関西の3団地で募集を開始したMUJI×UR団地リノベーションプロジェクトは、平成30年度は、3団地(6プラン)で実施します。対象団地については、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」サイトをご覧ください。
3 MUJI×UR 共同開発パーツについて
このプロジェクトでは、URと無印良品が共同で開発したパーツを、自分の暮らしを自分らしく編集するアイテムとして、リノベーション住戸に使用しています。これらの共同開発パーツのうち、麻畳と組合せキッチンは一部の無印良品店舗にて購入が可能なので、自宅のリノベーションやDIYなどに活用することができます。
持出しキッチン
壁付け専用のカウンターキッチン。脚がないので、キッチン下が自由に使えます。
半透明ふすま
圧迫感のない半透明のふすま。空間は仕切り、光はやわらかく通します。
洗面化粧台
シンプルな洗面化粧台は、どんな空間にも合い、下のスペースを活用することで自由に収納を工夫できます。
麻畳(無印良品店舗販売)
家具を置いて洋室のように使うこともできる麻を使った畳。柔らかな触れ心地と丈夫さを兼ね備えています。
組合せキッチン(無印良品店舗販売)
キッチンとテーブルが同じ高さで組合せが自由なキッチン。
ラワン合板フローリング
ラワン合板をそのままフローリングに。30×180㎝の大判サイズで、UV塗装で仕上げました。
ヒノキ合板フローリング
国産ヒノキ材と杉材を使用。30×180㎝の大判サイズで、無垢材のような反りがありません。
以上
- 3422
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
彩木デッキハウス一宮展示場オープン!【キャンペーン開催中】MINO株式会社
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部