
Amy’s talk ♯4 【けやき出版】小崎奈央子さん
エイミーことエントリエ編集長の鈴木 栄弥が見つけた気になる人を訪ねて、自分らしい暮らし方や生き方のヒントをいただいてしまおうというこのシリーズ。第4回目のゲストは、多摩地域の情報誌「たまら・び」をはじめ書籍の制作や自費出版をおこなうけやき出版の社長 小崎奈央子さんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1189
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
出版社の枠を越え、 市民とまちのハブを目指す
小崎奈央子(おざき なおこ)さん。小さな頃から本が好きだったことから、編集者としての道を模索し大学卒業後、出版社に勤務。その後、2人の子どもに恵まれ専業主婦や雑貨店でのアルバイトなどを経て、けやき出版に編集者として入社。2015年7月にけやき出版の社長に就任。出版社の顔である地域の情報誌「季刊誌 たまら・び」は100号を迎えた。
編集、子育て、接客業を経て、けやき出版の社長に
もともとは編集者だったんですよね。
小崎さん:本が好きだったので、「本に関わる仕事がしたい!」というのは最初から考えていたのですが・・・。実は図書館司書を目指していた時期もあるんです。でも周りから「あなたは動き続けていないと死んじゃうんじゃないか」と反対されて(笑)。その後、編集という形で本に関わろうと片っ端から出版社を受け、編集者として働きはじめました。
それからは、ずっと編集のお仕事一本ですか?
小崎さん:いえ、子どもを早く生んだこともあり一度離職して専業主婦も体験しているのですが、ぜんぜん合わなくて(笑)。編集と子育ての両立が難しさも感じていたので、興味のあることをやってみようと雑貨屋や映画館でのアルバイト、派遣社員も経験しました。でも、やっぱり編集をやりたいなということで、12年前にけやき出版を見つけて中途入社しました。
ブランクもあったんですね。
小崎さん:はい。それでも、全部今に繋がりますよね。育児経験のおかげで今は、働く女性のためにというお話をする機会をいただくこともありますし。例えば、ネガティブな体験があっても、「嫌だな」って思って終わるのではなくて「この経験を活かして次からこういうところを改善しよう」と考えれば自分のためになるっていう考え方なのかな・・・。
見習いたいです・・・!
- 1189
- 3
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お金を使うのは週2日だけ⁉︎節約上手が実践している家計術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
在宅勤務希望の主婦に朗報!独立開業できる資格って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
産後は仕事をしたい!主婦が復職するならパートと正社員どっち?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
主婦におすすめ!簡単に取得できて役立つ資格おすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部