
お洗濯マイスターが教える使い込んだタオルを新品のようなふっくら感に近づけるハウツーWEB動画公開
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱逸夫、以下ライオン)は、使い込んだタオルを新品のようなふっくら感に近づけるハウツーを教えるWEB動画「お洗濯マイスターが教える、ふっくらタオルのお洗濯術」を2018年12月12日(水)より公開します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3569
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
使い込んだタオルは洗濯をするほど乾きにくくなり、ふっくら感がなくなってしまいます。そんなタオルをふっくら感がうれしいタオルにする洗濯方法を洗濯のプロフェッショナルであるライオンお洗濯マイスターが解説します。
新しい年を迎える準備として、新しいタオルをおろす方も多いと思います。お洗濯マイスターが教える洗濯ハウツーをマスターし、タオルのふっくら感を長持ちさせましょう。
Web動画「お洗濯マイスターが教える、ふっくらタオルのお洗濯術」
部屋干し派の主婦が切望!より早く乾かしたいアイテムは「タオル」
毎日の生活の中で使う機会が多いタオル。部屋干しだと干してから乾くまでに時間がかかり、ニオイも気になるということはありませんか。
ライオンが、普段部屋干しをしている既婚女性にアンケートを行ったところ、早く乾かしたいアイテムは、バスタオルやタオル、タオルケットなど「タオル地」のものを「より早く乾かしたい」と思っていることがわかりました。
衝撃の事実!使い込んだタオルは乾きにくい。バスタオルの利用を控える人も・・・!?
実は、タオルは使い込むほど乾きにくくなるという実験結果があります。それは、洗濯を繰り返すことにより、タオルのパイルが潰れて水が蒸発しにくくなったり、タオルの繊維間の結合が壊されて内部に水分が入り込んだりするためです。つまり、使えば使うほど洗濯・脱水直後の含水量が増加し、乾きにくくなるのです。
使い込んだタオルは乾きにくいだけでなく、イヤなニオイが発生することもあります。また、手触り、風合いも悪くなります。特に乾きにくく洗濯に手間がかかるバスタオルについては、その利用自体を控えてしまう人もいるようです。
お洗濯マイスターに聞いた。
使い込んだタオルを新品のようなふっくら感に近づける方法とは?
ライオンでは、ひとりでも多くの方に毎日快適にタオルを使っていただくために、タオルを上手に洗濯するコツを伝授するWeb動画「お洗濯マイスターが教える、ふっくらタオルのお洗濯術」を制作しました。
タオルを早く乾かすポイントは、脱水直後の水分量を少なくすること!
お洗濯マイスターによると、タオルを早く乾かすには、「脱水直後の水分量を減らすこと」と「干し方」が重要とのこと。そのための方法をいくつかご紹介します。
=使い込んだタオルを早く乾かす3つの方法=
1.脱水時間を延長する
洗濯機の脱水時間の設定を通常より少し長くするだけでも、水分量を減らすことができます。
2.脱水直後にふりさばく
脱水後洗濯機から取り出したタオルを10回程度、パンパンッと振りさばくことでも、水分量を減らすことができます。
3.タオルの裾を揃えずにずらして干す
ずらして干すことで風通しがよくなるので、乾き上がりが早くなります。
紹介した3つの方法は、全て行わなくても大丈夫です。やりやすい方法を実践するだけで、タオルの乾燥時間は短縮できます。部屋干し派の方はぜひお試しください。
<Web動画概要>
・タイトル:「お洗濯マイスターが教える、ふっくらタオルのお洗濯術」
洗濯たたみゲームをしていた親子が、ふっくらタオルとごわごわタオルの厚みの違いに気が付いて・・・。親子は、山縣義文(やまがた よしふみ)お洗濯マイスターから、毎日使うタオルを早く乾かすコツやふっくらした仕上がりにする秘訣をわかりやすく教わり、チャレンジすることに・・・!?
■雨や寒い日の部屋干しだって、いつでも晴れ干し触感!『トップ ハレタ』
晴れた日の「乾き上がり」に着目し、晴れた日はもちろん、雨や寒い日の部屋干しでも、洗濯物がカラッと乾いてふっくら仕上がる超コンパクト衣料用液体洗剤『トップ ハレタ』が、2018年8月に新登場。
汚れを落としながら、「カラふわ成分」がセンイを根元からふっくら立ち上げます。タオルを洗濯すると、パイル(毛房)が立ち上がり、晴れた日に屋外で干したタオルのように、「カラっと」乾いている感じや、「ふっくら」厚みがある心地よい肌触りに仕上がります。
『トップ ハレタ』で洗って、タオルを心地よく使い続けませんか。
<商品特長>
・カラッと乾いてふっくら仕上がり、いつでも「晴れ干し触感」
・柔軟仕上げ剤との併用で、さらに、ふっくら仕上がる。すっと水分を吸収して、気持ちいい
・洗濯機から洗濯物が取り出しやすくなる
・センイをほぐして、汚れ・ニオイをすっきり落とす
・晴れた日の心地よさが続く、サニーフローラルの香り
・すすぎ1回に対応
【参考情報】 晴れた日に外干しするとなぜ「ふっくら」「カラッと」するのでしょう?
当社が2014年に行なった生活者調査の結果から、晴れた日に外干しをした洗濯物は、「ふっくら感」と「カラッと乾いている」触感が好まれていることがわかりました。
これらの特徴は特にタオルで強く実感されています。晴れた日に外干しをしたタオルは、部屋干ししたタオルに比較して厚さが増しており、これは、屋外の熱や風によりタオル表面のパイル糸が立ち上がって厚さが増し、「ふっくら」触感を増すとともに、「カラッと」した触感が感じられると考えられます。
『トップ ハレタ』で洗濯して部屋干しをしたタオルは、当社従来洗剤と比較して厚みが増し、タオルの表面からパイル糸が立ち上がった状態が観察されています。また、当社従来洗剤で洗って柔軟剤で仕上げたタオルと比較しても、パイルが立ち上がっていることから手に触れる際の接触面積が小さく、カラッとした触感になります。
つまり、『トップ ハレタ』は、部屋干しでも、晴れた日の外干し乾燥させた触感に近い仕上がりになるということが言えます。
なお、この内容は、平成30年度 繊維学会秋季研究発表会にて、発表しています。
【第30 回繊維学会秋季研究発表会】
(2018 年11月1日(木)~11月2日(金)場所:福井大学)
○研究タイトル:新衣料用洗剤で得られる触感とその繊維物性について(ポスター発表)
○発表日 :2018 年11月2日(金)
○発表者 :
ライオン株式会社 田井亜衣子、桶田翔太、寺林剛、田中藍、河野洋一郎、増井宏之
信州大学 繊維学部 西松豊典、金井博幸
お問い合わせ窓口
ライオン株式会社 〒130-8644 東京都墨田区本所1-3-7
<消費者の方> お客様センター 0120-556-973
- 3569
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
主婦達のリアルなシーツの洗濯頻度は?正しい洗濯方法と汚れの対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
枕の正しい洗濯方法教えます!素材別特徴や使いたい洗濯機コースも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生乾きの臭いの原因は?イヤな生乾き臭を消す方法とおすすめの洗剤LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジーンズの洗濯事情をアンケート調査!洗濯方法や気をつけたいポイントって?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう臭わせない!部屋干しの達人になるコツ5つ|おすすめ洗剤や100均活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【部屋干しトップ】粉末・液体の特徴や使い方|柔軟剤との組み合わせ方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯物の生乾きの臭いを消す!臭いの原因や洗剤と重曹を使った対策方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パジャマの洗濯頻度と洗い方ガイド|シルクやモコモコなど素材別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【直撃インタビュー】ロングセラー洗濯機、シャープの「穴なし槽」が愛される理由を企画担当に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無香料柔軟剤のおすすめ10選|ヤシノミやファーファなど人気商品を厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部